戻るホームへ戻るセミナー
 

実用機械の設計力を向上させるために

実用!!機械要素の使い方


   

講師の体験的ノウハウをベースによく使われる要素部品の使用上・取付け上の注意点や
コツをわかりやすく解説指導します!!

講師: 渡辺康博
渡辺経営技術研究所所長
技術士・経営工学
日時: 平成28年5月27日(金) 10:00〜17:00
1日集中講座
受講料: 42,000円(消費税込)
(テキストおよび昼食を含みます)
会場: 機械振興会館・研修室
東京都港区芝公園3−5−8
(東京タワー直前 TEL 03-3434-8211)
地下鉄日比谷線神谷町下車徒歩5分
(受講券に地図を添付いたします)
会場地図

※録音・録画はご遠慮下さい。


受講申込 このボタンをクリックするとすぐにお申込ができます。
セミナーのお申込は買い物カゴには入らず直接お申込入力となります。

●受講のおすすめ

機械は様々なパーツから構成されています。
その中で,どの機械にも共通して使われるボルトナット,キー,軸,歯車などの汎用部品を「機械要素」といいます。
「うまい設計をするためには,うまいものをうまく使うこと」といわれます。機械要素部品といううまいものがそろっているのですから,これをいかに使うか,使い方次第で設計はうまくもまずくもなります。
従来,「機械要素設計」の参考書は構造・原理・強度計算・寸法規格を解説していましたが,これらはすでに学校で習得済みのことです。
本セミナーでは講師の設計経験からよく使われる要素部品の使用上・取付け上の注意点やコツをまとめました。
たとえば,ボルトについては,「ボルトに剪断をかけるな」「ボルトの共締めは避けよ」などをあげて具体的に説明しています。
一日の講習で,機械要素についての実務知識を習得することにより,効率よく実用機械の設計力を向上することができます。
機械設計を志す若手設計者の参加をおすすめします。
講師派遣セミナーもOKです。


●セミナープログラム

はじめに
I.機械を構成する部品
II.機械要素の定義と種類
1.ボルト・ナット
  1. ボルトの種類
  2. ボルト・ナットの強度区分
  3. ボルトに剪断をかけるな
  4. ボルトの共締めを避けよ
  5. 細目ねじをどう使うか
  6. 左ねじの使い方
  7. 六角穴付きボルトの使い方
  8. ねじの緩み止め
  9. 座金の使い方
  10. メモ
2.溶接接合
  1. 材料取りの工夫
  2. 鋼材規格の標準寸法
  3. よく使用される鋼材の材質
  4. 隅肉溶接にもっていく
  5. 部材の位置決め
  6. 二番を重ねない
  7. 溶接部品の機械加工
  8. リブで剛性向上をはかる
  9. 曲げ加工を併用する
  10. 鋼材の刃を見せるな
  11. 溶接部品図作成上の留意事項
3.軸受
  1. 軸受の種類
  2. 転がり軸受の呼び番号
  3. 深溝玉軸受の保護形式
  4. 玉軸受の寿命計算
  5. 内輪外輪の固定法
  6. 自由側と固定側
  7. ベアリング抑えの設計
  8. 針状コロ軸受
  9. スラスト玉軸受
  10. 円すいコロ軸受
  11. すべり軸受(無給油ブッシュ)
  12. 軸受の与圧
4.軸
  1. 軸の設計規格
  2. 軸の二面取り
  3. 軸の切り欠き
  4. 軸の面取り
  5. センター穴の処理
5.歯車
  1. 歯車の種類
  2. インボリュート曲線
  3. 歯車の転位
  4. 転位歯車の使い方
6.チェーン、ベルト
  1. ローラーチェーン
  2. チェーンテンショナー
  3. シェアピン
  4. トルクリミッター
  5. Vベルト
  6. タイミングベルト
7.Oリング
  1. Oリングの形状と特徴
  2. Oリングのシール原理
  3. Oリング材質の選定
  4. Oリングみぞの設計
  5. バックアップリング
  6. PTFE製Oリング
8.オイルシール
  1. オイルシールの形状と種類
  2. オイルシールのシール原理
  3. オイルシールの選定
  4. 取付け部の設計
9.メカニカルシール
  1. メカニカルシールの形状と種類
  2. メカニカルシールのシール原理
  3. メカニカルシールの選定
10.電動機
  1. 電動機の回転原理
  2. 誘導電動機の回転数
  3. 電動機の取付け方式
  4. 電動機の保護形式
  5. 電動機の枠番
  6. 電動機の変速方式
  7. 電動機の減速
  8. 電動機の回転方向
  9. 電動機の起動方式
11.シーケンス制御
  1. 機械制御の種類
  2. 電磁継電器
  3. 自己保持回路
  4. 機械の起動回路
  5. 電動機の正逆回転の制御回路
  6. 電動機のスターデルタ起動回路
  7. プログラマブルコントローラー(PLC)
12.機械の防錆処理
  1. 金属の素地調整
  2. 塗料の種類
  3. 色の表示(マンセル記号)
付録 機械設計の事例
  1. ターンテーブルの概要
  2. ターンテーブルの組立図
  3. 溶接部品図(ギアボックス)
◎ 質疑応答

戻るホームへ戻るセミナー