戻るホームへ戻るセミナー
 

講師が長年指導してきた,タグチメソッドを活用し,
ローコスト・ハイクオリティの製品設計を能率的に進めよう!

タグチメソッドを活用したロバスト設計の基礎と応用


   

品質工学の考え方,SN比の計算方法,パラメータ設計の手順等
ロバスト設計手法を基礎から学び,開発段階から信頼性を確保しよう!

講師: 富島 明
富島技術開発サポートセンタ・所長
日時: 平成30年7月3日(火) 10:00〜17:00
1日集中講座
受講料: 42,000円(消費税込)
(テキストおよび昼食を含みます。)
会場: 新技術開発センター研修室
東京都千代田区一番町17-2 一番町ビル3F
TEL 03(5276)9033
地下鉄半蔵門線 半蔵門駅徒歩2分
地下鉄有楽町線 麹町駅徒歩5分
(受講券に地図を添付いたします)
会場地図

※録音・録画はご遠慮下さい。


受講申込 このボタンをクリックするとすぐにお申込ができます。
セミナーのお申込は買い物カゴには入らず直接お申込入力となります。

●受講のおすすめ

ともすれば難解と思われていたタグチメソッドを,長年指導してきたベテラン講師が,品質工学の基礎から応用までをわかりやすく指導致します。
効率良い最適な条件を見出し,是非,製品の開発・設計に活用されることを!
品質工学を導入した企業はもとより,より理解したいと思っている企業の推進者,開発研究者,設計担当者,管理職の方(専門は問いません)にもおすすめです。
是非,ご受講下さい!
講師派遣セミナーもOKです。当社事務局にご相談下さい


●セミナープログラム

1.ロバスト設計
(1)ロバスト設計とは
(2)代表的なロバスト設計
   a.理論式や実験式の数理を使う方法
   b.統計的数値を使う方法
(3)品質工学の推進
   a.科学と工学のちがい
   b.製品開発の流れ
   c.製品開発のスピードアップのための技術開発
   d.技術開発の要件(動特性の利点)
   e.技術開発の要件を満たす品質工学的実験
   f.日米の研究開発の差
   g.製品開発と技術開発
   h.品質工学による開発
2.品質工学の成り立ち
(1)QS9000とタグチメソッド,実験計画法
(2)生産性向上と品質工学
(3)タグチメソッド(品質工学)で何が出来るか
(4)タグチメソッドのツールとしての実験計画法の移り変わり
3.品質工学とパラメータ設計
(1)品質工学とは
   a.品質工学とタグチメソッド
   b.品質工学の定義
   c.品質工学の大系
(2)製品開発に於けるノイズとの戦い
   a.品質の良い製品とは
   b.ノイズ退治
(3)パラメータ設計
   a.パラメータ設計とは
   b.理想機能
   c.技術の評価
   d.SN比の導入
   e.SN比の種類
   f.因子の種類
   g.最適設計
4.基本機能
(1)機能の種類
(2)基本機能の考え方
(3)目的機能・基本機能の例
5.SN比の計算
(1)SN比の種類
   a.機能性の測度SN比
   b.静特性のSN比
   c.動特性のSN比
   d.開発段階における評価測度の選択
(2)動特性のSN比の計算式
   a.ゼロ点比例式の場合
   b.一次式の場合
   c.入力・出力が計量値・デジタルの組み合わせの場合
(3)静特性のSN比の計算式
   a.望目特性
   b.ゼロ望目特性
   c.望小特性
   d.望大特性の例
6.実験計画−直交表とその使い方
(1)内側実験と外側実験
   a.割付のパターン
   b.静特性の割付の例
     1)内側・外側ともに多元配置の例
     2)直交表利用のすすめ
(2)直交表とは
   a.直交表L8
   b.直交表の種類
   c.直交表の選び方
   d.直交表選択の一般的ルール
(3)誤差因子の調合または省略
   a.誤差因子の調合
   b.誤差因子調合のための予備実験
   c.動特性の実験
(4)直交表のいろいろな使い方
   a.直交表の基本的な使い方
   b.直交表を変形して使う方法
     1)ダミー法
     2)組み合わせ法
     3)多水準作成法
7.パラメータ設計の手順
(1)パラメータ設計の手順
(2)パラメータ設計の詳細手順
8.動特性の実施例
(1)インタークーラー気流音の低減(日産自動車)
(2)外側実験が直交表の例 センサーの環境特性の改善
(3)計算による動特性の場合の事例の場合 電流出力回路の温度特性改善
9.静特性の実施例
(1)簡単な電気回路計算実験の例
(2)錠剤の最適成分検討
(3)機能窓法
◎ 質疑応答

戻るホームへ戻るセミナー