| 
       
		最適な査定テーブル作成から,使い方,メンテナンスまで詳しく解説します! 
    
      
        | 講師: | 
        大塚 泰雄 氏 
		(株)MEマネジメントサービス 常務取締役 |  
      
        | 日時: | 
        平成30年10月12日(金) 10:00〜17:00
	 1日集中講座
	 |  
      
        | 受講料: | 
        42,000円(消費税込) |  
      
        | ● | 
        (テキストおよび昼食を含みます。) |  
      
        | 会場: | 
        新技術開発センター研修室 
            東京都千代田区一番町17-2 一番町ビル3F 
            TEL 03(5276)9033 
            地下鉄半蔵門線 半蔵門駅徒歩2分 
            地下鉄有楽町線 麹町駅徒歩5分 
           (受講券に地図を添付いたします) 
            会場地図 |  
     
    ※録音・録画はご遠慮下さい。 
       
      
        
          
             
           | 
          
            このボタンをクリックするとすぐにお申込ができます。 セミナーのお申込は買い物カゴには入らず直接お申込入力となります。
           | 
         
        
       
      ●受講のおすすめ
	
	実態にあった査定テーブルを作るのが困難な現状の中でも,金型を購入する購買部門の担当者,実務で製品設計・金型設計を行っている技術者においては,適性な金型費の追求とコストダウンは喫緊の課題です。 
	本セミナーでは,数々の金型査定テーブルを作成してきた経験をもとに,金型を購入する側として,どのような観点で査定テーブルを作成して,金型費を管理しメンテナンスをすべきかを解説します。
	 
	
	- 本セミナーでの習得知識
 
	- 金型図面の査定テーブルではなく,“製品図面から直接金型費を算定する査定テーブル”を目指すことを特徴としています。
	
 - 受講対象者
 
	- 購買部門,金型設計部門,金型製造部門,原価管理部門,生産管理部門
	
  
 
●セミナープログラム
	- 1.製品図面から金型費を読む査定テーブルとは
 
	  −製品図面から重要な情報を抽出するポイント 
	- 1-1 日本の金型産業の実態
	
- 1-2 金型費の原価構成
	
- 1-3 金型費のあるべき姿を追求する
	
- 1-4 上流段階でのコスト把握の重要性
	
- 1-5 CAD情報から金型費を見積るには
	
- 1-6 製品図面から金型費を読むには
	
      - 2.査定テーブルを作るための急所
 
	  −査定テーブルについての基礎知識を理解する 
	- 2-1 原価見積にはどんな種類があるか
	
- 2-2 金型費を見積る原価の単位とは
	
- 2-3 2つある金型査定テーブルの作成方法
	
- 2-4 査定テーブル作成に欠かせない分析方法
	
- 2-5 特急料金を査定テーブルに反映させるべきか
	
     - 3.使える査定テーブルを作るための段取り
 
	  −精度の高い査定テーブル作成ポイント 
	- Point1 使用頻度の多いタイプより作成する
	
- Point2 金型費を見積る単位の設定を明確に
	
- Point3 グループ分けの基本をマスターする
	
- Point4 査定テーブルを作るグルーピング分析
	
- Point5 査定テーブルにおける管理レベルを明確に
	
- Point6 作成した査定テーブルを海外で使うには
	
      - 4.精度の高い査定テーブル作成からメンテナンスまで
 
	  −最適算式を作成し実務活用レベルへの展開 
	- Step1 金型費を左右する要因を製品図面より分析
	
- Step2 要因のデータ収集
	
- Step3 主変動要因で行う回帰分析
	
- Step4 算式の精度アップの進め方
	
- Step5 実務に即した査定テーブルのレベル決定
	
- Step6 事前にコストダウン金額を算定
	
- Step7 手間のかからないメンテナンス
	
       - 5.CADで製品図面を描くと金型費が自動で出るしくみ
 
	  −CAD見積システムへのアプローチ 
	- 5-1 開発設計段階の原価管理システム
	
- 5-2 CAD見積システムの種類
	
- 5-3 CAD共生見積法による構築例
	
- 5-4 セミオートマティック法による構築例
	
    - 6.査定テーブルを使った購買部門での管理
 
	  −査定テーブルを使った購買管理とは 
	- 6-1 金型費を管理するしくみとは
	
- 6-2 金型を安く買うための対応策
	
- 6-3 購買効率管理の具体例
	
- 6-4 金型外注の格付け評価の考え方
	
- 6-5 査定テーブル作成にあたり
	
     - ◎ 質疑応答
  
 
       
     |