戻る ホームへ戻る マニアル ご注文・お申込の方法 買い物カゴを見る
 

今,どうしても疑問解決しておきたい200Q&Aを公開

ISO 9000:2000年改正対応
計測器・試験装置管理Q&A


   
好評発売中!
くるみ製本(A4・約200頁)
定価:30,100円(消費税込)+送料

CD-ROM版CD-ROM版+くるみ製本もあります。

◎編著:近江堅一
    近江技術士事務所所長
    ISO 9000品質システム主任審査員
   :川崎将一
    (有)アステックチーフコンサルタント
    JRCA登録品質システム審査員
   :八木孝博
    (株)古河電工エンジニアリングサービス取締役営業企画部長
   :巣籠 均
    (株)古河電工エンジニアリングサービス平塚センター長・一般計量士


注文する このボタンをクリックすると『ISO 9000:2000年改正対応計測器・試験装置管理Q&A‐くるみ製本』が買い物カゴに入ります。

本書の3大特長

1.計測器管理システムと管理ポイントがわかる。
2.自社校正の方法とデータ類の作成及び管理の方法がわかる。
3.計測・試験装置の管理の効率化がはかれる。
知るだけで数千万のコストダウン


ページ見本

目   次

1Q. 校正を依頼する会社にはどういう検査・試験設備がそろっている必要がありますか。
2Q. 新しい計測器を開発した場合の校正はどうするのですか。
3Q. ISO 9001の要求事項である比較基準機器とはなんですか?
4Q. ISO 9000では計測器を選定した根拠を明確にするために「測定項目及び必要な精度を明確にし,必要な正確さと精度さをもつ適切な検査,測定及び試験装置を選定する」ことが要求されています。ここでの測定項目及び必要な精度とはなんですか。どう解釈すればよいのですか。
5Q. 計測器の管理に携わる人には検査についての教育・訓練は必要でしょうか。
6Q. 社内で校正を行う人の教育・訓練は必要でしょうか。
7Q. 計測器における調整とは何のことですか。
8Q. 1つの計測器を校正した場合,この計測器を用いて他の測定器を校正してもトレーサビリティーはとれていると判断してもよいですか。これに対しての制約条件はあるのですか。
9Q. 計測器の校正と点検はどう違うのですか。
10Q. 校正における検証とはどういう意味ですか。
11Q. 校正値が計測器の精度からはずれた場合の処置はどうすればよいのですか。
12Q. 校正の周期はどう決めるのですか。
13Q. 機械に組み込まれている計器は校正する必要がありますか。
14Q. 設計部門で試作品を検査する測定器の校正は必要ですか。
15Q. 計測器の校正におけるトレーサビリティーとはなんですか。製品のロット追跡に対してもトレーサビリティーの用語が用いられていますが,これと意味が違うのですか。
16Q. ISO 9001の品質システムにおいて校正の記録は品質記録として取り扱う必要がありますか。
17Q. 校正状態を示すために計測器には,この識別表示が必要でしょうか。
18Q. 計測器の使用や保管する場所の環境条件を明確に定めておく必要はありますか。
19Q. 検査員には計測器の取扱い方法についてはどの程度の教育・訓練が必要でしょうか。計測器の原理や構造まで教える必要がありますか。
20Q. 計測器における点検は2種類あるとのことですが,どういう点検ですか。
21Q. 検査員は資格認定する必要がありますか。
22Q. 無校正の校正とはどういうことをいうのですか。その無校正の校正が適用される。
23Q. 監視及び測定の要求事項との整合性を確保できる方法とは,どういう意味でしょうか。
24Q. 2000年版ISO 9001の計測器の要求として,定められた要求事項に対する製品の整合性を実証するとありますが,これは何を意味しているのですか。
25Q. 当社はノギスの校正をするのにゲージブロックを使用していますが,このノギスで測定するのは0.2mm〜0.8mmの範囲です。しかしゲージブロックは0.5mm, 1mm, 1.25mm, 2mm, 3mm, 5mm, 15mm, 20mm, 25mmで1セットになっており,3年に1回この全てのゲージブロックを校正に出しています。この必要があるのでしょうか。
26Q. 計測器を新機購入する時の考慮する事項を教えてください。
27Q. 検査を行い不適合が発見されたとき,計測器に異常がないか疑ってみる必要はありますか。
28Q. 検査の指示書(品質計画書又は手順書)には計測器を指定する必要がありますか。
29Q. 検査に使用している色見本については,この色見本が検査をする能力があるか点検する必要がありますか。
30Q. 計測器における測定刻みとはなんですか。
31Q. 計測器の点検で異常が発見されたときの処置はどうすればよいのですか。
32Q. 規格では校正によって行った設定を無効にするような調整ができないようにすることを規定していますが,これはどういう意味ですか。
33Q. 計測器の校正方法の手順は文書化しておく必要がありますか。
34Q. 顧客から校正の記録の提示を求められたときはどうすればよいですか。
35Q. 工程管理で実施する「できばえ基準」に入っているかを確認する計測器は校正の対象になりますか。
36Q. 規格で計測器の点検を含めて計測器の校正に要するプロセスを定めると規定していますが,どういう意味ですか。
37Q. 規格では計測器の点検についてその判断規準及び不満足な場合の処置の詳細を示すことを要求していますが,詳細の解釈はどの程度ですか。
38Q. 現在,旺盛を代理店を通して依頼しているのですが,問題ないでしょうか。
39Q. 校正した試験成績書について,その合否の判断は誰が行うのですか。
40Q. リースしている計測器については校正は必要でしょうか。
41Q. 会社にある計測器は全て校正の対象にする必要がありますか。
42Q. 測定することと検査することは別の意味ですか。
43Q. ISO 9001,1994年版において計測器の選定根拠(測定項目と必要精度を満たす計測器の選定)を示すことが要求されていました2000年版は,この要求はありますか。
44Q. ある測定をする場合,その測定の周辺温度範囲が定められている場合,この温度計は校正しなければならないですか。
45Q. 規格では校正の状態が明確にできる識別をすると規定していますが,この識別は計測器にこの識別をすることと考えてよいですか。
46Q. 2000年版の規格では,1994年版で定められていた「比較基準機器」に関する要求がなくなっていますが,どう判断したらよいですか。
47Q. 金型や治工具の受入検査に使用する計測器は校正する必要はありますか。
48Q. 計測器に付属している記録計も校正の対象になりますか。
49Q. 規格では,校正は「定められた間隔又は使用前に行う」とありますが,この意味を教えてください。
50Q. 計測器は1年に1回校正することに定めているのですが,その年に一度も使用していない場合は校正する必要がありますか。
51Q. 校正とは何の意味ですか?
52Q. 計測器は全て外部校正して,証明してもらわないといけないのですか?
53Q. トレーサビリティーという言葉はどういう意味ですか?
54Q. 自社で校正する場合に気を付けることを教えてください。
55Q. 計測器の点検の周期はどのように決めればよいのですか?
56Q. 検査用の計測器だけ校正すればよいのですか?
57Q. 校正料金の設定には計測器の価格と関係がありますか?
58Q. 計測器は高いものほど精度も機能も優れているから予算さえあれば高価なものの方が良いと思いますが?
59Q. 高精度の計測器を持っているのですが,製品の要求制度はそれほど精度は要らないので,クラスを格下げして校正に出してもよいでしょうか?
60Q. 校正時期がきたら使ってない測定器でも校正しなければいけないのですか?
61Q. 校正周期は半年とか一年とか区切りの良い周期と決まっているのですか?
62Q. 校正周期の決め方は何を目安にしたらよいですか?
63Q. 遊休品の管理はどのようにすればよいのですか?
64Q. 校正周期を一律5年にしましたが問題ありますか?
65Q. 同じ機種の計測器なら皆同じ校正周期に決めてよいですか?
66Q. 校正周期が13ケ月にしてある例を見かけましたがどうしてですか?
67Q. 計測器を落としたがもうすぐ定期校正なので我慢して使っていようと思いますがどうですか?
68Q. 計測機器の構成はメーカーに出さないと校正証明が貰えないのではないですか?
69Q. 計測機器の構成はメーカーに出さないとトレーサビリティー体系図が貰えないのではないですか?
70Q. 規格はメーカー規格を適用しないといけないのでしょうか?
71Q. 校正した場合は必ず合否の判定がなくてはいけないのですか?
72Q. 合格かどうかの判定は自分達で決めてもいいのですか?
73Q. 規格の決め方はどのように決めればよいのですか?
74Q. 計測器の機能は全部校正しないと校正証明書はもらえないのでしょうか?
75Q. 計測器の規格は生まれた時の値は維持されなければならないのでしょうか?
76Q. 普段使わない機能が故障していると言われた場合,修理しない場合は不合格になるのでしょうか?
77Q. 輸送業者はどこも荷扱いについては大差はないと思いますけど?
78Q. 輸送時は保健をかけているので,荷物に対する丁寧さはあまり気にすることはないと思いますけど?
79Q. 規格が厳しいほど管理状態が整っているということなのでしょうか?
80Q. 最近は計測器の信頼性が向上しているので,多少の振動や衝撃はあまり気にすることはないと思いますが?
81Q. 校正内容は適切か判断しにくいのですが?
82Q. メーカーに頼めば全項目校正してくれるので安心できますね─?
83Q. メーカーに頼めば全項目校正してくれるので金額が高くてもしかたがないですよね─?
84Q. メーカーに頼めばトレーサビリティーも大丈夫だし,安心できますよね─?
85Q. 規格は厳しい方が安心して使えますね。
86Q. 校正点を省いてよいものと,よくないものの目安は何ですか?
87Q. 費用削減の為に最小限の書類だと監査の時に困るのではないですか?
88Q. 計測器を校正した場合,書類は成績書・校正証明書・トレーサビリティー体系図の3点セットがなくてはいけないのですか?
89Q. 計測器を校正した場合,標準器の成績書コピーがなくてはいけないのですか?
90Q. 計測器を複数台校正した場合,成績書類はまとめてもよいですか?
91Q. 計測器を校正した場合,校正員の資格認定書が必要な場合があると聞きましたが,どんな時ですか?
92Q. トレーサビリティー体系図は校正のたびに必要なのですか?
93Q. 特急割増料金を取られない為にはどんな方法がありますか?
94Q. 計測器の校正には時間がかかるのは仕方がないですよね?
95Q. 計測器の校正で特急で依頼する場合には特急料金を請求されても仕方ないですよね?
96Q. 計測器の校正が終わるまで製品を作りだめしなくてはなりませんが,良い方法はありませんか?
97Q. 計測器の校正をしたいのですが,一台しかないのでレンタルで借りようかと思いますが,よい方法はありませんか?
98Q. 計測器の校正をしたいのに一台しかないのですが,予備器を買う予算がないのですが何かよい案はありませんか?
99Q. 計測器の校正には時間がかかるので,製品の作りだめをしようと思いますが,他によい方法はないですか?
100Q. 計測器の校正を短期間に終わらせる為には出張校正しかないと思いますが,他によい案はありますか?
101Q. 出張校正の料金体系を教えてください。
102Q. 出張校正と引取り校正の利点と欠点を教えてください。
103Q. 計測器の規格,校正要領は法的根拠のもとに決めよとの指摘を受けました。法的に縛られるのは取引または証明の計量と考えてよいでしょうか?
104Q. 関連会社に加工に出すための材料の質量計量は取引にあたりますか?
105Q. JISは工業標準化法により国家規格として発行されますが,計測器の使用者側にとっての遵守規定がありますか?
106Q. 社内校正については校正手順,規格ともJISに準じて標準化し,実施しています。ここで該当JISが改正になり規格等が変わった際に何時までに社内標準を改正し,新JISに移行しなければなりませんか?
107Q. 計測器の試験成績書の記載内容について必要不可欠の条件は?
108Q. 計量法令に言う取引または証明の具体例を教えてください。
109Q. 計量法令のうち特定計量器検定検査規則に規定のはかりの概要は?
110Q. 目量または感量が0.1mgのはかりは取引または証明に使用可能ですか?
111Q. 0.2級の圧力計は計量法令に規定の基準圧力計で校正するのは適正ですか?
112Q. 計量法令,JISにない計測器の試験規格はどのように決めたらよいですか?
113Q. センサーと指示計を組合せて計測する際の総合精度はどのように求めますか?
114Q. センサーの内部抵抗は,これに接続する計測器の指示にどの程度の影響を与えますか?
115Q. 不確かさを見積もるに必要なJIS等は有りますか。
116Q. 不確かさを見積もるに必要なプログラムの市販品は有りますか。
117Q. 近い将来,計測器の試験成績書に不確かさのデータが無いものは認められないと聞きましたがISO 9000の審査では今後どうなりますか。
118Q. 階層化JCSSが計量法令上施行されたと聞きますが最近の情報は。
119Q. JISの最新版を把握する為の手段を教えてください。
120Q. 計量法令の適正計量管理事業所のメリットはなんですか。
121Q. 計量法令の基準器は誰でも入手できますか。
122Q. 製造ラインに用いている計測器を精度管理対象とすべきでしょうか?
123Q. 加熱炉の温度を熱電型温度調節計で管理していますが,この熱電対は定期的に校正すべきでしょうか。ただし温度は最高200℃までです。
124Q. マイクロメーターの日常のチェックポイントを教えてください。
125Q. ノギスの日常のチェックポイントを教えてください。
126Q. ダイヤルゲージの日常のチェックポイントを教えてください。
127Q. レーザー式外径測定器の日常のチェックポイントを教えてください。
128Q. ガラス製温度計の日常のチェックポイントを教えてください。
129Q. 表面温度計の日常のチェックポイントを教えてください。
130Q. 電気式温度計の日常のチェックポイントを教えてください。
131Q. 温度調節計の日常のチェックポイントを教えてください。
132Q. 電圧計,電流計の日常のチェックポイントを教えてください。
133Q. デジタルマルチメータの日常のチェックポイントを教えてください。
134Q. 回転計の日常のチェックポイントを教えてください。
135Q. 温度計の日常のチェックポイントを教えてください。
136Q. ダブルブリッジの日常のチェックポイントを教えてください。
137Q. 絶縁抵抗計の日常のチェックポイントを教えてください。
138Q. 圧力計の日常のチェックポイントを教えてください。
139Q. 絶縁耐力試験機の日常のチェックポイントを教えてください。
140Q. pH計の日常のチェックポイントを教えてください。
141Q. 手動式はかりの日常のチェックポイントを教えてください。
142Q. 電動式はかりの日常のチェックポイントを教えてください。
143Q. 精度の高い電気式はかりの日常のチェックポイントを教えてください。
144Q. トルクレンチの日常のチェックポイントを教えてください。
145Q. 各種レコーダーの日常のチェックポイントを教えてください。
146Q. 引張試験機の日常のチェックポイントを教えてください。
147.Q. 計測器の管理状態を示す帳票類はどの程度実施したら良いでしょうか?
148Q. 計測器の精度のトレーサビリティーに校正会社,メーカーが介在する場合に校正会社,メーカーにどの程度の資格,校正証明書類を要求すべきでしょうか?
149Q. 計量法令上の基準器の有効期間が延長されているようですが,どうなるのですか?
150Q. 認定事業者で校正を受けた分銅により取引用はかりを校正した場合に計量法令上の問題は生じませんか?
他計202Q&A


戻るホームへ戻るマニアル