戻るホームへ戻る通信講座
 

脅威<ピンチ>を機会<チャンス>に!「リスクマネジメント」攻略法

楽しく学ぶリスクマネジメント実践スクール


   

通信教育3ヶ月コース
添削3回・修了者には「修了認定証」授与

田辺式「ABC票」を使って,未来に起こるリスクに備え,楽しく,そして分かり易く学習します。

担当プロフェッサー: 田邉康雄
リスクマネジメント協会正会員
同会ISO3100研究会長 柳営会会員
(有)田辺コンサルタント・グループ代表取締役
受講料: 12,000円(消費税込)
5名以上1名につき10,000円

受講申込 このボタンをクリックするとすぐにお申込ができます。
通信講座のお申込は買い物カゴには入らず直接お申込入力となります。

●受講のおすすめ

「そんな恐ろしいことは考えたくない…」,いままで日本人は,未来に起こりうるリスクの存在を認めてきませんでした。しかし,平和な江戸幕府の基礎を築いたあの徳川家康は,「リスクマネジメント」を武器に戦乱の世を治めてきたのです。
さあ,あなたもこの21世紀,サバイバルな世の中を「リスクマネジメント」を修得して,平和で楽しい人生を創りあげていきましょう。
本通信教育では,実際のケースと照らし合わせながら,リスクマネジメントの本質を分かり易く解説し,皆様に学習していただきます。また,田邉康雄氏発案「田辺式ABC票」を使用して,具体的にリスクへの対応を分類していきます。
「何が怖いか?」と聞かれ「怖いことが起こることを知らないことほど怖い」ものはありません。今から,未来のリスクに備えましょう。

■習得知識

  • 「リスクマネジメント」用語・定義とは?(広義・狭義)
  • マネジメントシステムの分類
  • リスク低減PDCA(Plan・Do・Check・Act)
  • 工場のリスクマネジメント
  • 現場診断チェックリスト
  • 国際規格ISO3101のRA技法及びISO31000のリスクアセスメント技法
  • 田邉康雄氏発案「田辺式ABC票」
■受講対象者
  • 実際の製造現場で働く皆様。
  • マネジメントシステムを学ばれた方など。
  • 若手社員からベテラン社員まで!
  • 通信教育なので,普段忙しい方にも無理なく勉強できます。


●この通信教育の習得方法

  1. 学習期間を3ヶ月といたします。ただし,猶予期間として6ヶ月までの在籍を認めます。
  2. テキストは合本1冊になっており,開講時にテキストと第1回添削問題をお送りし,
    その後毎月,第2回,第3回添削問題をお手元にお届けいたします。
  3. 受講者は1ヶ月毎に解答を送付し,これを担当プロフェッサーが添削し返却いたします。
  4. 添削指導の修了者には,修了認定証を授与いたします。(修了基準については別に定めます)


表紙

●テキスト内容

1.リスクマネジメントの狙う方向
  ―好例と悪例を踏まえて―
  お客様へ『RA』と『安全』を易しく説明
‐雲仙普賢岳の噴火とリスクアセスメント
‐OSASA18001 主任審査員5日コース
2.リスクマネジメントの狙う方向
  ―好例と悪例を踏まえて―
  お客様の工場で,労災「リスク発見」と
  「改善提案」の実際
‐発見方法
‐物理的原因
‐中間的原因
‐化学的原因
3.リスクマネジメントの狙う方向
  ―好例と悪例を踏まえて―
  行動災害と設備災害
‐作業と工程
‐行動災害の原因と対策
‐設備災害の原因と対策
‐不足する技術伝承
4.リスクマネジメントの狙う方向
  ―好例と悪例を踏まえて―
  お客様へ『リスク』の伝え方と『リスク低減策』の『PDCA』を分かり易く
‐危険認知度の確認方法
‐田辺式ABC票
‐御存じPDCA
‐目標設定
‐緊急事態対応
‐緊急事態対応の4R
‐危機管理
5.リスクマネジメントの狙う方向
  ―好例と悪例を踏まえて―
  リスクマネジメントがISOマネジメントシステムを利用しつつある
‐リスクマネジメントとは
‐狭義リスクマネジメント
‐クライシスマネジメント
‐原発の狭義リスクマネジメント
‐RM国際規格ISO31000
‐ISOMS R 認証/登録スキーム
‐RMの国際規格
6.リスクマネジメントの狙う方向
  ―好例と悪例を踏まえて―
  リスクマネジメント国際規格ISO31000を活用して安全な世の中を
‐〔起〕日本人にRA/RMは馴染まない
‐〔承〕MSにも馴染まない日本人
‐〔転〕ところで,ISOMS R とは何か
‐〔結〕ISO31000を活用して安全を
7.さらに,工場リスクマネジメントの実務を学ぼう
‐用語の定義
‐リスクマネジメント概論
‐リスク特定の練習 田辺式ABC票A票1枚目の「リスク発見」
‐リスクアセスメント(評価)の練習 田辺式ABC票A票1頁「リスクの評価」の欄
‐リスク分類の練習 田辺式ABC票A票1頁右半分の最右欄
‐リスク対策の練習 田辺式ABC票A票2頁目
‐「リスクアセスメント〜リスク対策」のPDCA 田辺式ABC票A票1頁と2頁
‐体系的リスクアセスメント リスクマネジメントのベースには,必ず「リスクアセスメント」が存在する
8.転じて,リスクマネジメントの歴史を紐解き,その発展過程を知ろう
‐「生物」の生き残りを阻害するリスク
‐リスクマネジメントの歴史
‐リスクマネジメントの必要性
‐リスクマネジメントとは
‐リスク感性に関する日本と欧米の差
‐リスク感性に関する「上方」と「江戸っ子」の差
‐品質/環境/労働安全衛生リスク マネジメントシステム「国際規格」の歴史
‐広義のリスクマネジメント
‐危機管理(クライシスマネジメント)
9.工場リスクマネジメントだけでなく,広くリスクマネジメントを勉強して
  企業の生き残り策に寄与しよう
‐リスクの種類
‐適者生存とリスク
‐経営戦略
‐SWOT分析
‐改訂ISOMSに見る脅威と機会
‐企業存続に係るリスク
‐ビジネス・リスクマネジメント(BRM)
‐経営の神様,徳川家康のリスクマネジメント
‐リスクマネジメントに失敗して会社が消滅した例

戻るホームへ戻る通信講座