![]() |
計測システム評価の具体的ガイドライン MSA(計測システムの解析)入門理解講座 |
||||||||||||||
※録音・録画はご遠慮下さい。
●受講のおすすめMSA(計測システムの解析)マニュアルとは,
ISO9001に比べると,より具体的な 統計的な根拠をもって測定器の能力を評価することが要求されている。 どの業界でも計測の重要性は変わらない。適切な計測器を選択し,管理する手順を決定し,実施することにより,計測結果,検査結果の信頼性を確保できるだけでなく,逆に低コストの計測器を使用することが可能になり,コストダウン,費用節減も可能になるのである。 ※講師派遣もOKです。 ◎本セミナー修了者には、ISO/TS16949受審時に役立つ修了証が発行されます。 ●セミナープログラム1)計測システム評価の意義・ 計測システム評価の重要性 ・ ISO/TS16949でのMSAの位置づけ 2)MSAマニュアル(第4版)の構成 (1) 一般的な計測システム評価の意義 (2) 計測システムの変動・バラツキ (3) 計測のトレーサビリティー (4) 測定システムにおけるバラツキのタイプ(分類) 位置のバラツキ、幅のバラツキ及びその原因 (5) 測定システムの変動の影響 (6) 種々の測定システム調査についてのガイドライン (7) 計数値の測定システム調査 3)測定システムの統計的バラツキの要因 (1) 偏り (2) 反復性および再現性 (3) 安定性 (4) 直線性 (5) その他 4)測定システムバラツキの統計的解析と評価 ・反復性、再現性の解析(平均値、範囲法を事例として解説) 5)MSA演習 実例によるGRRの解析演習,その評価 ◎ 質疑応答 |