![]() |
クレームの再発防止策を徹底し不良ゼロへの道を歩んだ事例 クレーム情報の積極的活用と 検査・品質管理技法の改善 |
||||||||||||||
※録音・録画はご遠慮下さい。
●受講のおすすめ
企業にとって市場クレームを出すことは,企業の存続を左右することだと言っても言い過ぎではありません。企業イメージを損なうだけでなく,マーケット・シェアーを失い,信用を回復するためには大変な費用と労力を払います。社内外のクレームは,改善・合理化への貴重で有力な情報源と考え,クレーム情報を積極的に生かすしくみ作りが重要です。 ●セミナープログラム1.クレーム管理の基本と取り組み方1)クレームとは何か 2)クレームの発生する根本原因 3)クレームの種類と責任部門 4)クレーム管理の基本 2.クレーム情報と再発防止の取り組み方 1)クレームによる損失金額の評価法 2)メーカークレームの処理と事例研究 3)ラインクレームの処理と事例研究 4)ユーザークレームの処理と事例研究 3.効果的なクレーム対策と活用ポイント 1)市場データの効果的な収集方法 2)顕在クレーム情報と潜在クレーム情報 3)部門別クレーム対策の進め方 4)クレーム処置と対策システム 5)効果的なクレーム対策の進め方 4.検査技術の改善と具体策 1)検査の目的と四大機能 2)検査計画と検査管理の進め方 3)受入検査と外注品質の改善策 4)工程検査・製品検査の改善策 5.品質管理の改善と具体策 1)不良ゼロへの新しい取り組み方 2)不良ゼロの実施ポイント 3)作業標準の整備と活用ポイント 4)不良ゼロ活動と責任者の使命 6.納期改善・原価改善の具体策 1)納期改善の手法と実施事例 2)原価改善の手法と実施事例 3)納期短縮・原価低減の全社的な展開 ◎ 質疑応答とセミナーのまとめ 個別相談(希望者のみ) |