「行為保証」は再発不良をゼロにする!!暗黙知を形式知へ!!
取り組み続ける体質(品質を造り込む思想)を構築する!!
遠藤メソッドはすでに高い評価を得ています。
講師: |
遠藤 友貴哉 氏
(株)遠藤メソッド営業企画部長
遠藤メソッド認定トレーナー |
受講料: |
43,000円(消費税込) |
● |
(テキストおよび昼食を含みます。) |
|
東京会場 |
大阪会場 |
日時 |
2019年10月25日(金) 10:00〜17:00
1日集中講座 |
2019年10月28日(月) 10:00〜17:00
1日集中講座 |
会場 |
新技術開発センター研修室
東京都千代田区一番町17-2 一番町ビル3F
TEL 03-5276-9033
地下鉄半蔵門線 半蔵門駅徒歩2分
地下鉄有楽町線 麹町駅徒歩5分
(受講券に地図を添付いたします)
会場地図 |
たかつガーデン(大阪府教育会館)
大阪府大阪市天王寺区東高津町7番11号
TEL 06-6768-3911
(受講券に地図を添付いたします。)
会場地図 |
|
 |
 |
※録音・録画はご遠慮下さい。
●受講のおすすめ
製造現場における品質不良の問題はなくなることがありません。
しかし,ベテラン作業者の減少や非正社員の増加により,頻繁に同じような品質不良を発生させていませんでしょうか?
品質不良が発生した際,作業者に「ちゃんと」「しっかり」「丁寧に」といった指導だけでは品質は一向に良くなりません。なぜなら,あなたの「ちゃんと」と,私の「ちゃんと」の基準が違うからです。
作業の“ばらつき”を改善するための手段として,「行為保証」といった考え方を本セミナーで紹介します。
加工・組立工程で発生している潜在的な品質の問題構造を理解していただき,真因究明へのアプローチポイントをつかんでいただきます。ポカミスは確実に大幅に減る!
製造技術標準のつくり方も指導
「行為保証の特徴」
- 再発不良を“ゼロ”へ。
- 暗黙知を形式知へ(ソウハウ・ノウホワイを技術へ)。
- 取り組み続ける体質(品質を造り込む思想)を構築。
- 対象者:製造部,品質管理部,品質保証部,品質に関する組織・部署の管理監督者 など
●セミナープログラム
- 1.品質問題の全体像と品質損金
- ・市場で発生している事は,
- ・品質問題による代償について
- 2.生産現場の問題とISO9001との関わり
- ・リスク対応と2015年版パフォーマンスの向上
- 3.行為保証と出来栄え管理からプロセス管理への転換
- 4.製造技術標準について
- 5.問題真因構造図の真因究明ストーリー
- ・7つの原則と問題真因構造図の本質(再発メカニズム)
- 6.承認要求う行動と現場運用問題の本質
- ・守る土壌つくり(遵守率と実施率向上)
- 7.遠藤メソッド全体構造と組立加工品質マトリックス表工程の運用
- ・プロセス結果と出来映え結果連動性評価
- 8.事例とまとめ 遠藤メソッド構造と文化形成
- ・パラダイムシフト・トラップでの劣化が文化形成の障害
- ・ノイジーマジョリティの存在
- ◎ 質疑応答
|