レイアウトの見直しを通して、工場の様々なムダを排除する具体的な方法を解説!
講師: |
佐々木 伸 氏
日本ビジネスブレーン株式会社 代表取締役 |
日時: |
2025年4月24日(木)13:00〜17:00
特別集中講座
|
受講料: |
33,000円(消費税込)※テキスト代を含みます。 |
会場: |
オンライン講座(オンライン講座について)
職場・自宅 全国どこからでも参加できます。
「ZOOM」を使用します。
※アプリをインストールせずブラウザから参加できます。 |
※録音・録画・撮影はご遠慮下さい。
|
このボタンをクリックするとすぐにお申込ができます。 セミナーのお申込は買い物カゴには入らず直接お申込入力となります。
|
●受講のおすすめ
工場には様々な「ムダ」があります。1つひとつ「ムダ」をとっていくことも必要ですが、工場レイアウトを見直すことで多くの「ムダ」を排除することができます。
しかし「工場レイアウトを見直すのはたいへんだから・・」とあきらめている工場も少なくありません。
たしかにレイアウトの見直しは、工場の大幅改造の際にしか検討したことがないという方が多く、慣れている方は少ないでしょう。しかし工場レイアウトに含まれる「ムダ」の見つけ方さえ把握しておけば、問題を見つけることは難しいことではありません。工場の身近なところで多くの「レイアウトにおけるムダ」を無くすことが出来ます。
そこで工場レイアウトについての基礎知識と「ムダ」を見つけ、改善する方法を学ぶことができるセミナーを開講いたします。生産技術や製造部の方々へ向けて工場レイアウトの専門家が詳しく解説します。
●セミナープログラム
- 1.レイアウト改善の基本
- 1−1.レイアウト改善の基本原則
- 1−2.レイアウト改善の基本手順
- 2.レイアウト改善で解決できる問題と改善例
- 2−1 ヒトの動作のムダとレイアウト改善例
- 2−2 モノの移動のムダとレイアウト改善例
- 2−3 リードタイム長期化のムダとレイアウト改善例
- 2−4 在庫のムダとレイアウト改善例
- 2−5 5S活動のムダとレイアウト改善例
- 2−6 スペースのムダとレイアウト改善例
- 2−7 三密対策のムダとレイアウト改善例
- 2−8 環境(騒音や粉じん)対応のムダとレイアウト改善例
- 2−9 改善活動を阻害するムダとレイアウト改善例
- 2−10 事務所のムダとレイアウト改善例
- 3.レイアウト改善の進め方
- 3−1 改善を盛り込んだレイアウト構想の基本手順
- 3−2 レイアウト案の構想の進め方
- 3−3 レイアウト案のコスト評価
- 3−4 レイアウト案の総合評価
- 4.レイアウト改善事例
- 参考資料
- 1.労働生産性向上とレイアウト
- 2.人と設備の編成とレイアウト
|