戻るホームへ戻るセミナー
 

演習形式で学ぶ「なぜなぜ分析」の基礎


   
講師: 林 裕人
有限会社アイウエル 代表取締役
日時: 2025年2月20日(木)13:00〜17:00
1日集中講座
受講料: 33,000円(消費税込)
会場: オンライン講座(オンライン講座について
職場・自宅 全国どこからでも参加できます。
「ZOOM」を使用します。
※アプリをインストールせずブラウザから参加できます。

※録音・録画・撮影はご遠慮下さい。


受講申込 このボタンをクリックするとすぐにお申込ができます。
セミナーのお申込は買い物カゴには入らず直接お申込入力となります。


●受講のおすすめ

なぜなぜ分析は、発生した問題の要因を分析する手法として、多くの製造現場で使用されています。問題の発生要因を「なぜ?」と繰り返し追及していくシンプルなものですが、効果が出ているケースは意外と少ないのです。
その理由は、
(1)正しい考え方と進め方、注意点を理解していないから
(2)事実を引き出すための“聞き取り”ができていないから
です。

これはスポーツや習い事と全く同じで、コーチや師匠に基礎を正しく習い、自分で何度も練習するから上達するのです。

現場で、なぜ?なぜ?を複数回繰り返しても、原因にたどり着きません。問題が発生した現場で回答しやすいどんな“よい質問”をするのかが重要なのです。問題が発生した事実を聞き取るためには、問題を起こした管理者と担当者になぜ?という質問をすると根本原因に到達できません。

なぜなぜ分析の基礎を学び、“良い質問”をすることにより、問題の根本原因を発見し、問題の再発防止を行うことができるようになるのです。

そこで、なぜなぜ分析の専門家である講師が、なぜなぜ分析の基礎講義と様々なケースでの演習を行うセミナーを開講します。品質問題に対する正しい対策が打てずに苦労している品質部門・製造部門の方は、このセミナーを受講することで問題に対する分析能力が大きく向上します。


●セミナープログラム

1.なぜなぜ分析とは
(1)真の原因と根本原因の具体例
(2)真の原因と根本原因
(3)未然防止と再発防止のフロー
2.なぜなぜの“べからず”10項目
なぜなぜの“べからず”10項目の解説
【演習1】コントローラのねじ締め忘れのなぜなぜ分析
【演習2】電気回路の短絡不良のなぜなぜ分析
【演習3】キズ不良のなぜなぜ分析
【演習4】“イモはんだ”のなぜなぜ分析
【演習5】不良が多発している製品のなぜなぜ分析
【演習6】エポキシ樹脂の接着不良のなぜなぜ分析
【演習7】自動機のねじ締め忘れのなぜなぜ分析
【演習8】不適切な最終検査のなぜなぜ分析
【演習9】異物混入のなぜなぜ分析
【演習10】故障原因の追究のなぜなぜ分析
3.根本原因を突き止めるためのなぜなぜ分析
(1)根本原因を突き止めるためのなぜなぜ分析とは
(2)不良の現象
(3)根本原因を突き止めるためのなぜなぜ分析の手順
(4)解決する原因を選択する
(5)根本原因を突き止めるためのなぜなぜ分析を行う
(6)組織の中の“8つの根本原因”とは
(7)根本原因の解決策を決定し対策する
(8)新たな根本原因の対策を決定する
(9)再発防止のフロー
(10)未然防止と再発防止のフロー
【演習11】機械が故障したなぜなぜ分析(機械の販売メーカの問題)
【演習12】機械が故障したなぜなぜ分析(機械を使っている作業者の問題)
【演習13】初めて料理したら塩辛いカレーを作ってしまったなぜなぜ分析
【演習14】道路が陥没したなぜなぜ分析

戻るホームへ戻るセミナー