講師: |
鈴木 俊介 氏
株式会社経営技法 代表取締役社長 |
日時: |
2022年4月7日(木)10:00~17:00
1日集中講座
|
受講料: |
43,000円(消費税込) |
会場: |
オンライン講座(オンライン講座について)
職場・自宅 全国どこからでも参加できます。
「ZOOM」を使用します。
※アプリをインストールせずブラウザから参加できます。 |
※録音・録画はご遠慮下さい。
|
このボタンをクリックするとすぐにお申込ができます。 セミナーのお申込は買い物カゴには入らず直接お申込入力となります。
|
●受講のおすすめ
令和時代における最も重要なビジネススキルは「創造力」です。膨大な知識と長年の経験の延長や、他社事例の横展開などで、時代を生き延びる、成功する新製品や新事業を作れたのは過去の話でしょう。情報化・グローバル化が急速に進む競争の厳しい現代においては、独自性こそが成功の「鍵」となります。
具体的には、
1.他人が気づかない問題に気づき
2.他人が思いつかないことを思いつく
という能力です。
成果を出すビジネスリーダーや技術者、起業家などは、必ずこのような創造的な能力を発揮しています。
そこで、本セミナーでは、4つのアプローチ(連想力、抽象化思考、複眼力、構想力)を中心に演習を含めて詳しく解説します。本セミナーを受講することで、組織を活性化するリーダーとして活躍できるようになります。
●セミナープログラム
- 1.総論:なぜ創造力か
- クリエイティブな頭が求められる時代
- 何が創造性を妨げているか
- ユニークとは何か?創造力と想像力の違い
- 4つの創造的思考のアプローチ~連想力、抽象化思考、複眼力、構想力
- 2.創造力強化の思考テクニックとエクササイズ
- 24種類の思考テクニックを、4つのアプローチ別に体系的にピンポイントで解説します。全ての思考テクニックは、ユニークで面白おかしい脳トレ・エクササイズ形式におきかえられています。難しい内容を楽しみながら習得できます。
- ●連想力:非連続非論理的思考の効用と使いこなしかた、自由で柔らかい頭、とらわれを外す大胆な思考はいかにして生まれるか?
- ●抽象化思考:異質な世界をヒントにする、表面ではなく物事の本質をつきつめる
~数多の大胆な発明、揺らがない確かなコンセプトづくりの根本的な秘密はここに!
- ●複眼力:多面的且つ死角もおさえながら物事をとらえる、思いつきそうで思いつかないアイディアはなぜ生み出せるのか?
同じものを与えられて人と異なる何かを思いつく人、探し当てる人は、どこをみて何を考えているのか?
- ●構想力:合わせる、混ぜる、分ける、時間軸でかけあわせる、複雑な仕組みを生み出す・・・限られた資源を上手に活かし、机上のありきたりの論理を越えて他人がつくリ出せない成果を生んでしまう、その秘密はどこにあるか?
- 3.創造力だけではなく想像力も鍛える
- 物事の本質を見極めるためには?
- 4.創造的な思考技術をどう実務で適用するか?
- 場面ごとに相応しい思考テクニックをどう選ぶか?
- 商品企画の場合
- 事業戦略の立案
- 製品開発での応用
- 難題への対処
- 5.会社の創造的文化を醸成する
- 創造的な社風のつくりかた
~新しいものを生み出せる組織とそうでない組織、言動はどう異なるのか、決定的な分かれ目はどこに?
- 社内で新企画を通したい、なぜ通らないのか、企画を実現するための戦略
- 創造的で前向きな人生を実現する、日々の実践ポイント
|