![]() |
1日でわかる! |
|||||||||||
※録音・録画・撮影はご遠慮下さい。
●受講のおすすめ近年、熱流体工学は、「スマートフォン」、「ゲーム」、「家電」など、様々な小型電子機器の設計に必須となっている。しかし、これらの機器の設計者の多くは、熱流体工学の知識が不足しており、結果として「熱の暴走」「発火」などの事故やトラブルを引き起こしている。 また、原子炉や航空機でも流体起因振動で破損などの事故が頻繁に起きている。 これらの事故やトラブルを引き起こす原因は、機器設計者が熱流体工学を正しく学び、熱流体工学に基づいた設計ができていないからである。しかし、最近は、製品分野が広くなり、機械工学を専攻しなかった人も製品開発に携わるようになってきた。ただ、熱流体工学は難解な偏微分方程式から学習していく必要があるため、機器設計者にとって習得しにくいものである。 そこで、当センターでは、機器設計で注意すべき点に絞り込んで、熱流体工学の基礎をやさしく学習するセミナーを開講する。流体力学の専門家である講師が、大学の講義のようなスタイルではなく、演習や動画鑑賞も含めて、設計実務に活用できる実践的な講義を行う。また、設計時の注意点を体感できる演習を行うので、単なる知識だけでなく実務的なノウハウを身につけることができる。
●セミナープログラム
|