戻るホームへ戻るセミナー
 

新時代における小集団活動11の秘訣!!

新時代における進化した小集団活動の進め方
〜ボトムアップで育む職場の知恵で変化の時代を制す〜


   

昭和から変わらないマンネリ化した小集団活動を全社の活動に変える!!

講師: 松田 英一
活コンサルタント 代表
全能連認定マスター・マネジメント・コンサルタント
日時: 2024年10月10日(木)10:00〜17:00
1日集中講座
受講料: 35,000円(消費税込)※テキスト代を含みます。昼食は各自おとり下さい。
会場: 新技術開発センター研修室
東京都千代田区一番町17-2 ラビ一番町ビル3F
TEL 03(5276)9033
地下鉄半蔵門線 半蔵門駅徒歩2分
(受講券に地図を添付いたします)
会場地図

※録音・録画・撮影はご遠慮下さい。


受講申込 このボタンをクリックするとすぐにお申込ができます。
セミナーのお申込は買い物カゴには入らず直接お申込入力となります。


●受講のおすすめ

現代のビジネス環境が急速に変化する中,従来の方法では効果が薄れつつある小集団活動に新しいアプローチが求められています。
本セミナー「新時代における進化した小集団活動の進め方」では,小集団活動の基本からその問題点,新時代に即した成功のための11のポイントや実例,リモートワーク環境での最適化まで,包括的に学ぶことができます。
さらに,具体的な導入ステップとモチベーション維持の方法についても詳しく解説し ます。

受講対象者
  • 経営幹部,QCサークルやISOなど改善活動の推進役やリーダー,経営企画部門,事業部長,ほか小集団活動による組織活性化に関心のある方々

●セミナープログラム

1.小集団活動とは何か
・なぜ改善が必要なのか
・トップダウンとボトムアップの違い
・小集団活動とは
・小集団活動の変遷
2.多くの小集団活動の問題点
・体制における問題
・テーマ選定における問題
・問題解決手順における問題
・QCツールの適用における問題
・教育における問題
3.新時代における小集団活動を成功させる11のポイントと事例
・小さなカイゼンを取り入れる方法
・テーマに応じた問題解決手順
・QCツールの効果的な活用法
・課題達成型で付加価値増大
・「リーダーががんばる」から「全員でがんばる」へ
・活動の進行や知恵の「見える化」
・楽しさをつくり出す方法
・管理職の関わり方
・ミーティング活性化の秘訣
・評価制度への組み入れ
・発表会の工夫
4.リモート化/オンライン化における小集団活動
・リモート化/オンライン化における活動のポイント
・ITツールの活用例
 〜デジタルホワイトボード,チャット,タスク管理など
・オンラインミーティングの活性化
・オンライン/ハイブリッド発表会のポイント
5.小集団活動を導入する4つのステップ
・経営者,管理職,リーダーやメンバーなど合意形成の秘訣
・推進体制づくり
・キックオフのしかた
・活動の運用とリーダー育成
6.小集団活動とモチベーション
・モチベーションの4つの要素
・日本の会社員のモチベーションが最低な理由
・小集団活動でモチベーションがあっという間に高まる方法
7.まとめ
・うまくいく小集団活動とうまくいかない小集団活動との違い
◎ 質疑応答

戻るホームへ戻るセミナー