戻るホームへ戻るセミナー
 

これができれば「5S活動」が驚くほど活性化する!

QCDSの改善につながる 真の5S活動


   

5Sの意義をしっかりと腹に落とすことで、上司や部下を巻き込み、明日から現場で実践できる方法を詳しく解説!

講師: 小西 貴之
TK Consulting 代表
日時: 2024年9月4日(水)13:00〜17:00
特別集中講座
受講料: 25,000円(消費税込)※テキスト代を含みます。
会場: オンライン講座(オンライン講座について
職場・自宅 全国どこからでも参加できます。
「ZOOM」を使用します。
※アプリをインストールせずブラウザから参加できます。

※録音・録画・撮影はご遠慮下さい。


受講申込 このボタンをクリックするとすぐにお申込ができます。
セミナーのお申込は買い物カゴには入らず直接お申込入力となります。


●受講のおすすめ

5S活動を知っていながらやっていない、やったけれども成果が見えない、やったけれど続かないという会社がかなり多くあります。

それはなぜでしょうか?

答えは5Sを実践する製造現場の方が活動に腹落ちしていないからです。
この状況ではどんなに良い活動でも続きませんし、スタートを切ることすらできないこともあります。
本研修では実際に活動を行う製造現場の方が腹落ちできるよう、5Sの意義をしっかりと解説します。特に現場の永遠の課題であるQCDS(品質・コスト・納期・安全)の改善につながるという点をしっかりと理解していただきます。
さらに、基本の5Sの解説だけではなく、始めなければ意味がない、続かなければ意味がないという点を意識した5S活動実践のポイントを解説します。

受講対象

  • 製造現場の若手社員(新入社員〜係長クラス)

●セミナープログラム

1.5Sの現状と実態
・5Sレベルチェック あなたの会社はどのレベル!?
・やらなければいけないのはわかっているが、できないのはなぜか?
・トップ垂範、全員参加も良いが、それだけでは続かない
2.5Sをやる意義をしっかりと腹に落とそう
・5SはQCDSの改善につながる‐事例も併せて紹介
・5SはQCDS以外にもこんな効果がある
・自分のなかでの5Sの位置づけを上げなければいけない
3.始めよう5S 続けよう5S
・基本の5Sを確認‐意外と認識のズレもあるので要チェック
・簡単に始められる、続けられる5Sのポイントを解説
・整理を制するものは5Sを制する 5Sができる会社は成長する
4.講義で学んだことを活かして会社に取り入れる
・あなたは5S活動の伝道師 会社で何ができるか考えてみよう
・上司も部下もいかに巻き込むかがポイント、そのために何をするか?
・人は自分に何かメリットがなければ続けられない、ではどうする?

戻るホームへ戻るセミナー