戻るホームへ戻るセミナー
 

50事例から学ぶ!DXで設計業務を改善する方法


   
講師: 田口 宏之
田口技術士事務所 代表
日時: 2025年2月12日(水)13:00〜17:00
特別集中講座
受講料: 25,000円(消費税込)※テキスト代を含みます。
会場: オンライン講座(オンライン講座について
職場・自宅 全国どこからでも参加できます。
「ZOOM」を使用します。
※アプリをインストールせずブラウザから参加できます。

※録音・録画・撮影はご遠慮下さい。


受講申込 このボタンをクリックするとすぐにお申込ができます。
セミナーのお申込は買い物カゴには入らず直接お申込入力となります。


●受講のおすすめ

近年話題となっているDXを活用し、様々な場面でデジタル技術を活用することで設計業務を大きく改善させることが可能です。

ただ、設計業務の改善を成功させるには、デジタル技術が活用できるところとできないところの見極めが必要です。また、パッケージソフトを導入する前に設計プロセスや帳票、デザインレビューの方法などの標準化が必要です。さらに、工学知識が不十分な設計者がCAEソフトを使いこなすことは不可能なのです。

そこで、設計業務の改善を成功させる方法を詳しく解説するセミナーを開催いたします。本セミナーでは、生成AI(ChatGPTなど)を含めた具体的な50事例を紹介しながら、設計業務のDXを成功させるための基礎知識についてわかりやすく解説します。本セミナーを受講することで、デジタル技術を活用して設計業務におけるQCDを大きく改善させる方法を習得することができます。

【受講対象者】
DXおよびデジタル化の基礎知識を習得したい設計者
設計業務を効率化したいと考える設計者

●セミナープログラム

1.設計業務改善とDX
1.1 なぜ設計業務改善が必要なのか
1.2 設計業務改善の進め方
1.3 設計業務改善で使えるデジタル技術
2.設計業務改善50事例
2.1 3DCAD/3Dデータを活用した改善10事例
2.2 CAEを活用した改善10事例
2.3 設計ナレッジとデジタルツールを活用した改善10事例
2.4 生成AIを活用した設計品質改善10事例
2.5 生成AIのコードインタープリター機能を活用した改善10事例

戻るホームへ戻るセミナー