![]() |
試験突破方法を徹底解説!! 令和7年度労働衛生コンサルタント試験(労働衛生工学) |
|||||||||||
筆記試験から口述試験対策まで効率的な受験対策を立てることができる!!
※録音・録画・撮影はご遠慮下さい。
労働衛生コンサルタントは,働く人の衛生水準の向上を図るため,事業者の求めに応じて事業者の衛生について診断及びこれに基づく指導を行うことを業とする権威ある国家資格です。 労働衛生コンサルタントになるためには,労働衛生コンサルタント試験に合格し,厚生労働省に備えられた労働衛生コンサルタント名簿に登録することが必要です。 労働衛生コンサルタントの業務には,労働衛生の専門家として,従来の建設業・製造業などの他,小規模の新規業種の事業場などを対象とした労働安全衛生マネジメントシステムやリスクアセスメントの普及活動,指導,支援や安全衛生教育などもあり,益々その活躍の場が広がっています。特に,化学物質管理専門家として,令和6年4月全面施行した自律的な化学物質管理の支援が求められるようになっています。 本セミナーでは,労働衛生コンサルタント試験(労働衛生工学)を受験される方をはじめ,会社で間接的にでも労働衛生に関わり労働衛生コンサルタント(労働衛生工学)に興味がある方などを対象に,労働衛生コンサルタント(労働衛生工学)の実際の業務などを具体的に紹介すると共に,労働衛生コンサルタント試験(労働衛生工学)の概要や試験に合格できるポイントを講師の豊富な経験を通じて分かり易く解説します。これにより,労働衛生コンサルタント(労働衛生工学)の業務内容や労働衛生コンサルタント試験(労働衛生工学)の内容を詳しく知ることができ,かつ効率的な受験対策を立てることができます。少しでも労働衛生に関わったことのある方やこれから労働衛生コンサルタント試験(労働衛生工学)を受験される方は,是非ご参加下さい。
●セミナープログラム
|