戻るホームへ戻るセミナー
 

防水規格と防水構造設計の基礎を学ぶ

2時間でわかる防水規格IPX


   

防水規格IPXの詳細、規格取得に対する試験概要、主な防水構造とその部品設計などを習得できる!

講師: 鈴木 崇司
神上コーポレーション株式会社 代表取締役
日時: 2025年11月5日(水)10:00〜12:00
特別集中講座
受講料: 15,000円(消費税込)
1社から複数名お申し込みの場合 2名以降は 5,000円(消費税込)
会場: オンライン講座(オンライン講座について
職場・自宅 全国どこからでも参加できます。
「ZOOM」を使用します。
※アプリをインストールせずブラウザから参加できます。

※録音・録画・撮影はご遠慮下さい。


受講申込 このボタンをクリックするとすぐにお申込ができます。
セミナーのお申込は買い物カゴには入らず直接お申込入力となります。


●受講のおすすめ

電子機器やICT/IoT製品の設計で、防水構造は避けて通れない重要な要素です。その中心となるIP規格について、こんな悩みを抱えていませんか?

「まとまった資料が見つからず、情報収集に時間がかかってしまう…」
「過去事例に頼りがちで、本当にこれで大丈夫なのか根拠に乏しい設計になりやすい…」

もし一つでも当てはまるなら、それは設計の品質や効率に影響を及ぼしているかもしれません。

そこで、IP規格の基本から実践的な防水設計までを徹底解説するセミナーを開催いたします。本セミナーでは、IPコードと関連規格、具体的な試験方法までを網羅し、IP規格への理解を深めることで、防水設計に役立つ実践的な知識が身につきます。

また、IPコードの理解にとどまらず、防水設計の肝となる筐体やガスケット・パッキンの設計についても掘り下げて解説しますので、防水設計のポイントが明確になるでしょう。さらに、スマートフォンなどで普及している防水両面テープによる構造にも焦点を当て、最新の防水技術まで幅広く学ぶことができる貴重な機会です。

本セミナーを受講することで、これまでの防水設計に関する悩みを解決し、自信を持って設計を進めるための盤石な知識と技術を手に入れることができます。

<受講の予備知識>
特になし


●セミナープログラム

1.電子機器と防水規格
1-1 電子機器と防水性
1-2 防水規格
1-2.1 IPコード
1-2.2 各種規格内での防水規格(ISO,JIS)
1-2.3 防水時計規格
1-2.4 MIL規格
1-3 防水規格別の製品群
1-4 防水規格別の試験設備 IPX1〜8
IPX5 動画あり
IPX6 動画あり
IPX9k 動画あり
1-5 防水規格を得るには
1-5.1 第三者試験機関
1-5.2 社内評価と出荷検査:エアリーク試験
1-6 防水規格の落とし穴と対処
2.主な防水構造設計
2-1 防水筐体設計
2-1.1 ガスケット構造
2-1.2 シール材/テープ構造
2-1.3 インサート成形の注意点
2-1.4 2色成形の注意点
2-2 ガスケット、パッキン、両面テープ設計
2-2.1 ガスケット/パッキン設計参考値:圧縮率、伸長率、充填率
2-2.2 防水両面テープの選定
2-3 防水膜
3.まとめ

戻るホームへ戻るセミナー