![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
固有の生産技術だけでは片手落。生産技術のマネジメントが求められています。 生産技術マニアル |
|||
A4判,319頁,くるみ製本 定価:31,100円(消費税込)+送料 編著 :技術士 柳川達吉
本書の内容と特徴生産設計,レイアウトから,自動化機器のチェック,煩雑な現場の作業指導に至る,広範な生産技術がわかりやすいシート形式でシステム化,すぐ実務に役立つ業務手順を網羅。品質計画書の作成にも役立ちます。 2000事業所で活用! 本書の内容と特徴
目 次 ●解 説 編 1.工場経営と生産技術部門 1-1 生産技術部門の任務 1-2 生産技術部門に対する期待 1-3 経営における生産技術 1-4 生産技術部門のあり方 2.レイアウト,工場計画 2-1 レイアウトの意義 2-2 レイアウトの一般的原則 2-3 生産技術部門の計画業務 3.設備の管理&計画 3-1 設備管理 3-2 設備計画 3-3 分析,改善,管理 4.作業時間及び作業条件 4-1 作業時間 4-2 作業条件 5.生産,作業活動のシステム化 5-1 生産作業活動システムの重要性 5-2 システム化をどう進めるか 5-3 生産準備,生産設計 6.生産効率化,省力,自動化 6-1 工数低減工程の選定 6-2 自動化技術と工数低減 7.生産コスト 8.関連業務 ●シート 1.生産技術部門編 1-1 生産技術の任務 1-2 生産技術システム 1-3 生産技術業務 1-4 生産技術部門業務診断シート 1-5 生産技術業務別改善手順 1-6 生産技術部門機能評価 1-7 生産技術機能と現状分析 1-8 生産技術課員用チェックリスト 1-9 生産技術で扱う品質特性 1-10 計測項目(特性値)と応用要素 1-11 現状及び問題点の分析と改善 1-12 生産技術レベルチェック(1) 1-13 生産技術レベルチェツク(2) 1-14 ライン業務対生産技術要員比率 1-15 生産技術関係者の評価チェック 1-16 生産技術情報 1-17 対象工程・生産技術上の問題点調査表 1-18 生産技術面業務チェック 1-19 生産技術要員の賃金経費率 1-20 生産技術部門のコスト 1-21 生産工程別技術コスト集計 1-22 生産技術体制改善計画書 1-23 生産技術関係資料整備計画 1-24 生産技術部門関連図面資料分析 1-25 生産技術業務基準日程計算 1-26 生産技術処理業務日程表 1-27 生産技術工数ABC分析 1-28 プロジェクト時間記録 1-29 生産技術要員業務記録 1-30 労働生産性分析 1-31 主要生産性,回転率,装備分析 1-32 その他分析 1-33 生産技術部門管理指標 1-34 作業別生産性比較 1-35 機械装備額と生産性分析図 1-36 担当者1人当りの管理指標 1-37 作業別水準チェック 1-38 図面仕様書管理ルール 1-39 治工具,型,借出管理表 1-40 工具消耗品発注仕入残集計 2.工場レイアウト編 2-1 工場用地調査要約 2-2 工場建設プロジェクト自己診断チェツクリスト 2-3 工場の概要 2-4 新工場調査明細 2-5 受電関係 2-6 新工場生産人員設備計画チェック 2-7 人員計画 2-8 設備計画 2-9 利益計画 2-10 全体レイアウトチェックリスト 2-11 レイアウト基本方式の得失 2-11 レイアウト方式 2-13 作業ブロック域相互及び総合チェック 2-14 細部レイアウト 2-15 工程作業編成表 2-16 工程作業編成計画表 2-17 設備配置データワークシート 2-18 テンプレートシート 2-19 総合運搬分析 2-20 施工の選定〜竣工操業チェック(1) 2-21 施工の選定〜竣工操業チェック(2) 2-22 移動ロット分析 2-23 移動ロット概要分析 2-24 作業分析着眼シート 2-25 保有設備の効率活用チェック 3.設備管理編 3-1 設備管理規格規定項目 3-2 設備能力対実績チェック 3-3 設備稼働分析 3-4 保有設備リスト 3-5 製造設備管理表 3-6 検査(試験)設備管理表 3-7 機械装備と生産性の傾向チェック 3-8 計量器台帳 3-9 治工具,型,使用分析 3-10 工具,消耗品需要分析 3-11 工具,消耗品補充計画 3-12 設備管理記録シート 3-13 設備及び作業員分析 3-14 設備故障記録表 3-15 修理補修所要時間分析 3-16 設備故障頻度(度数分布) 3-17 設備故障調査表 3-18 メンテナンス記録 3-19 方式変更・損益分岐点計算表 3-20 設備計画チェックシート 3-21 製造原価比較による設備投資検討 4.作業時間編 4-1 作業時間観測シート 4-2 作業時間分析表 4-3 作業時間記録表 4-4 ワークサンプリング目安 4-5 ワークサンプリング結果の記録 4-6 ワークサンプリング集計 4-7 標準時間の構成 4-8 標準時間の設定ステップ 4-9 標準時間(構成,設定手法) 4-10 標準時間査定シート(1) 4-11 標準時間査定シート(2) 4-12 標準時間資料の現状チェック 4-13 時間資料のチェック 4-14 製造能力算出表 4-15 作業条件設定補助シート 4-16 加工条件(仕上,突切代)データ 4-17 切削スピード送り条件表 4-18 孔明作業条件表 4-19 基準旋盤による基準送りと標準時間 4-20 基準旋盤による被削材種と切削速度 4-21 旋盤ベースデータ 4-22 ターレット旋盤ベースデータ 4-23 直立ボール盤ベースデータ 4-24 ラジアルボール盤ベースデータ 4-25 シェーパーベースデータ 4-26 プレーナベースデータ 4-27 スロッタベースデータ 4-28 プラノミラーベースデータ 4-29 バーチカルミーリング加工ベースデータ 4-30 ミーリングベースデータ 4-31 余裕率設定シート 4-32 停滞時間計算シート 4-33 材料,材質による換算係数 5.生産設計GT及び生産技術展開編 5-1 生産方式別着眼 5-2 図面,仕様書の生産技術的チェック 5-3 図面チェック(検図) 5-4 製品(部品)設計図チェック 5-5 生産設計(加工の駄肉)チェック 5-6 生産設計,材料重量,ABC分析 5-7 生産設計図,作成記録 5-8 生産設計時間分析表 5-9 ワーク(加工品)総合リスト 5-10 技術的特性 5-11 生産技術資料作成要素(1) 5-12 生産技術資料作成要素(2) 5-13 要求,設計,製造,品質対比表 5-14 製品別付加価値分析表 5-15 GT(グループテクノロジイ)概要 5-16 CT予備調査(加工品,外径,長さ) 5-17 旋削加工品,外径,長さ,分析 5-18 部品分類コード(例) 5-19 加工部品分類要素 5-20 PQ分析表 5-21 PQ分析図 5-22 作業条件チェックリスト 5-23 生産上のトラブル分析 5-24 工程基準表 5-25 作業員分布表 5-26 生産品目選択補助シート 5-27 保有工数算出表 5-28 稼働分析シート 5-29 部品展開・工程展開チェック 5-30 目標日産量→人員計画 5-31 作業別負荷計算表 5-32 タント作業分析&改善シート 5-33 分業作業のバランス損失減少のための人員配置計画 5-34 分業作業バランス損失計算表 5-35 計画,手配,管理状況チェック(1) 5-36 計画,手配,管理状況チェック(2) 5-37 期間計画(金額基準)(1) 5-38 期間計画(金額基準)(2) 5-39 生産管理チェックリスト 5-40 生産計画の基準値 5-41 生産基本資料 5-42 日程分析シート 5-43 納期管理シート 5-44 完成報告書 5-45 生産異常原因コード例 5-46 初期流動管理 5-47 効率化の一般的基本手法(チェックポイント)(1) 5-48 効率化の一般的基本手法(チェックポイント)(2) 6.省力自動化編 6-1 生産効率化手順 6-2 コンベアーラインチェック 6-3 工数低減要因図 6-4 作業別(投入,操作,主作業,排出,運搬)人員表 6-5 省力設備実施計画 6-6 損益分岐点検討要素 6-7 投資予定額対省力度 6-8 運搬時間,距離分析表 6-9 機械化対象品目チェックリスト 6-10 工程別省力化調査要約 6-11 作業及び搬送のチェックと改善計画(1) 6-12 作業及び搬送のチェックと改善計画(2) 6-13 運搬(構内工程間)チェックと対策(1) 6-14 運搬(構内工程間)チェックと対策(2) 6-15 自動化機器産業ロボット特性調査リスト 6-16 自動化機械化チェック 6-17 自動化機器ロボット適用工程チェック 6-18 自動化機器産業ロボット導入手順 6-19 自動化要素別チェックリスト 6-20 供給作業 6-21 整頓作業 6-22 選別検出 6-23 整頓分離作業 6-24 工程間搬送 6-25 格納持上作業 6-26 投資利益率回収期間による設備の検討 7.生産原価編 7-1 年次収益計画 7-2 第( )部門利益目標予算管理表 7-3 製品別損益計算書 7-4 部門別損益分析表 7-5 コストダウンチェックシート(生産数とピッチタイム) 7-6 コスト引下チェックリスト 7-7 製品部品単価からみた改善指数 7-8 製品部品単価と採算度分析 7-9 職場(作業)別加工費率算出表 7-10 コストダウンチェックリスト(1) 7-11 コストダウンチェックリスト(2) 7-12 コスト引下総合評価表 7-13 生産コスト予定表 7-14 原価の構成 7-15 材料費計算シート 7-16 単位当り材料所要量計算表 8.その他関連項目 8-1 工程能力算定シート 8-2 工程能力表 8-3 工程別品質検査確認表 8-4 品質体系書 8-5 QC実施計画表 8-6 QC,QA活動の実績とマスタープラン 8-7 省エネチェックリスト 8-8 安全管理 8-9 公害対策表 8-10 年度方針 8-11 製品別売上・生産実績比較表 8-12 年度自社(工場)生産実績 8-13 担当部門推移記録 8-14 グループ別作業効率チェック 8-15 年度担当部門改善目標 8-16 主要製品構成の要約表 8-17 年度行事予定 8-18 会議打合せ予定表 8-19 週間主要記録 8-20 生産技術部門保有工数計算シート 8-21 生産効率化の着眼 8-22 労務状況メモ 8-23 外注協力工場技術評価 8-24 ABC分析表 8-25 生産技術の管理 |