戻る ホームへ戻る マニアル ご注文・お申込の方法 買い物カゴを見る
 

マネジメントに携る人が最低限知っておかねばならない経営数字の見方

経営数字Q&A


   
A4判・くるみ製本・全頁約250頁
定価:30,100円(消費税込)+送料

●編著 木村憲雄
    (株)現代経営研究所第一経営指導部長
    (社)日本経営士会会員
    高木正幸
    (株)現代経営研究所客員コンサルタント
    (社)日本経営士会会員


注文する このボタンをクリックすると『経営数字Q&A』が買い物カゴに入ります。


変革するポイントはベーシックな知識なしには得られない!



内 容 項 目

I.経営数字の見方

1.エンジニアに必要な経営数字
1.1 羅針盤としての経営数字
  Q1 エンジニアにとってなぜ財務の知識が求められるでのでしょうか。
  Q2 日常の経済性追求は,どのようなかたちで経営数字に反映されるですか。
1.2 経営と利益
  Q3 経済性追求などで得られた利益はどうなるのでしょうか。
  Q4 会社の存続と利益についてもう少し説明して下さい。他2Q
1.3 経営数字と資料とその分析
  Q7 エンジニアにとって必要な経営数字は,どのような資料から読み取り,評価していけばよいのでしょうか。
  ●この章のまとめ

2.会社の実力を示す貸借対照表
2.1 貸借対照表とその読み方
  Q8 貸借対照表はなにをあらわしているのですか。
  Q9 貸借対照表はバランスシートとよばれていますが,バランスの意味はどうなのでしょうか。他8Q
  ●貸借対照表を読むためのまとめ
2.2 損益計算書とその読み方
  Q18 損益計算書はなにをあらわしているのか簡単に説明して下さい。
  Q19 損益計算書を見るといろいろな利益がありますが。他6Q
  ●損益計算書を読むためのまとめ
2.3 製造(工事)原価報告書とその読み方
  Q26 製造(工事)原価報告書の概略を説明して下さい。
  Q27 製造総費用と製造原価についてもう少し説明して下さい。他2Q
  ●製造原価報告書を読むためのまとめ

3.財務諸表にあらわれない経営数字
3.1 資金繰り
  Q30 「勘定合ってゼニ足らず」とよくいわれるがどのようなことですか。
  Q31 よく運転資金という言葉をききますが。他2Q
  ●資金繰りについてのまとめ
3.2 損益分岐点とその読み方
  Q34 損益分岐点を説明して下さい。
  Q35 損益分岐点のあらましはわかったが,具体的にどのようにして,算出するのですか。他4Q
  ●損益分岐点を算出し読むときのまとめ
3.3 付加価値とその読み方
  Q40 付加価値が高いとか,付加価値を付けるとか,付加価値という言葉はよく使われているが,具体的にどのようなことをいうのでしょうか。
  Q41 どうして付加価値は決算書上に表示されないのですか。他3Q
  ●付加価値とその読み方のまとめ

4.経営数字の評価
4.1 成長力の評価
  Q45 会社の成長を数字ではどのようにしてとらえますか。
  Q46 成長のための3つの条件といっても,景気が良くなければ満たすことができないのではないでしょうか。
4.2 収益力の評価
  Q47 収益力は収益率でみるのですか。いろいろな利益率があるが,どれが重要なのでしょうか。
4.3 生産性の評価
  Q48 生産性はどのように分析した方がよいのでしょうか。その評価をするときの基準を教えて下さい。
4.4 資金力の分析と評価
  Q49 資金力をみるにはどのような分析をし,どのように評価すればよいのですか。他1Q
  Q50 資産の回転スピードをあげろといわれますが,具体的にはどのようなことでしょうか。また回転日数(回転期間)とはどのようなことですか。
  ●経営数字の分析と評価のまとめ

II.部門業績のとらえ方と評価

1.原価計算
  Q1 原価計算の目的はなんですか。
  Q2 原価計算の種類とその用途はどんなものがありますか。他5Q
  ●原価計算のまとめ
2.直接原価計算
  Q8 直接原価計算の考え方と計算方法について教えて下さい。
  Q9 限界利益,限界利益率について説明して下さい。他3Q
3.原価把握上の留意点
  Q13 棚卸はなぜ必要ですか。
  Q14 棚卸資産とはどんなものですか。他9Q
  ●原価把握上の留意点のまとめ
4.原価の低減
  Q24 コストダウンはなぜ企業競争力をつけるのですか。
  Q25 コスト戦略の考え方,方法について説明して下さい。他3Q
  ●原価の低減のまとめ
5.製造予算
  Q29 経営計画と生産計画の関係について説明して下さい。
  Q30 生産高目標の立て方はどうするのですか。他4Q
  ●製造予算のまとめ
6.部門業績の把握と評価
  Q35 生産部門の業績把握の目的とその方法について教えて下さい。
  Q36 金銭以外に時間や数量による業績把握はできませんか。他2Q
  ●部門業績の把握と評価のまとめ
7.生産部門の損益分岐点
  Q39 損益分岐点について説明して下さい。
  Q40 損益分岐点からみた問題点と対策のポイントを教えて下さい。他2Q
  ●損益分岐点のまとめ
8.生産部門の成長バランス
  Q43 生産部門における成長バランスの原則は何でしょうか。
  Q44 付加価値高と人件費の伸び率の関係はどうなっているのですか。他2Q
  ●生産部門の成長バランスのまとめ

III.採算計算の活かし方

1.採算計算はなぜ必要か
  Q1 企業では毎月,実際コストを算出して利益の状態をみています。そのことと採算計算とは,どこが違うのでしょうか。
  Q2 企業活動は,経済性でみる損得の勘定だけで割りきれるものではないと思いますが。他1Q
  ●この章のまとめ
2.採算計算のための基礎知識
  Q4 採算計算をするためには,なにか特別の高等数学を利用するのでしょうか。
  Q5 採算計算の場合,原価計算や損益計算におけるコストのとらえ方と違う点がありますか。他4Q
  ●この章のまとめ
3.損益分岐点型の採算計算
  Q10 損益分岐点型の採算計算とはどのようなものをいうのですか。
  Q11 目標の利益をあげるのに必要な売上高を求める方法を教えて下さい。他17Q
  ●この章のまとめ
4.人件費と採算計算
  Q29 人権費増を吸収するのに,損益分岐点算出式を応用する方法以外に,どのような方法があるでしょうか。
  Q30 将来に備えて人員増を計りました。その人件費をまかなうのに,どれだけの受注が必要でしょうか。他3Q
  ●この章のまとめ
5.時間経過を考えない場合の投資の採算
  Q34 投資の採算を判断するものに,資本回収期間法というのがあるそうですが,どのような方法ですか。
  Q35 投資案採用の可否を,投資利益率でもって判断する方法があるそうですが,どのような方法でしょうか。他2Q
  ●この章のまとめ
6.時間経過を考えた場合の投資の採算
  Q38 投資計算のときは,時間経過を前提としなければならないとよくいわれますが,どのようなことでしょうか。
  Q39 時間経過と複利公式について説明して下さい。他4Q
  ●この章のまとめ


戻るホームへ戻るマニアル