国際化時代の設計・製図・生産を直結させるデータ・実例 最新・機械設計製図マニアル |
||||
A4判・くるみ製本・約500頁 定価:40,500円(消費税込)+送料 編著 大西 清 設計製図システム研究所理事長 武蔵工業大学名誉教授
内 容 項 目 第1編 機械製図 1-1 適用範囲 1-2 用語の意味 1-3 一般事項 1-4 図面の大きさ・様式 1-5 尺度 1-6 線 1-7 文字・文章 1-8 投影法 1-9 図形の表し方 1-10 寸法の表し方 1-11 照合番号 1-12 図面の変更 第2編 製図総則と製図用語 2-1 製図総則 2-1-1 適用範囲 2-1-2 用語の意味 2-1-3 製図の目的 2-1-4 図面が具備しなければならない基本要件 2-1-5 図面の大きさ及び様式 2-1-6 図面に用いる線 2-1-7 図面に用いる文字 2-1-8 図面に用いる記号 2-1-9 図面に用いる図形の表し方 2-1-10 製図における寸法記入方法 2-1-11 製図における幾何公差の図示方法 2-1-12 製図における面の肌の図示方法 2-1-13 製図における文章の書き方 2-1-14 図面の変更 2-2 製図用語 2-2-1 適用範囲 2-2-2 分類 2-2-3 製図用語の体系図 2-2-4 用語・意味 第3編 図面の大きさ及び様式,線,文字,尺度 3-1 図面の大きさ及び様式 3-1-1 適用範囲 3-1-2 用語の意味 3-1-3 図面の大きさ 3-1-4 図面に設ける様式に関する事項 3-1-5 輪郭及び輪郭線 3-1-6 表題欄 3-1-7 中心マーク 3-1-8 比較目盛 3-1-9 図面の区域 3-1-10 裁断マーク 3-1-11 図面を折りたたむ場合の大きさ 3-2 製図に用いる線 3-2-1 適用範囲 3-2-2 用語の意味 3-2-3 線の基本要件 3-2-4 線の種類 3-2-5 線の用法 3-2-6 その他 3-3 製図に用いる文字 3-3-1 適用範囲 3-3-2 用語の意味 3-3-3 一般事項 3-3-4 文字 3-3-5 文字の大きさ 3-3-6 文字の線の太さ 3-4 製図に用いる尺度 3-4-1 適用範囲 3-4-2 用語の意味 3-4-3 尺度 3-4-4 尺度の表示 第4編 投影法及び図形の表し方 4-1 製図に用いる投影法 4-1-1 適用範囲 4-1-2 用語の意味 4-1-3 投影法 4-1-4 正投影図 4-1-5 鏡像投影図 4-1-6 等角図・キャビネット図 4-2 製図における図形の表し方 4-2-1 適用範囲 4-2-2 用語の意味 4-2-3 一般事項 4-2-4 投影図の示し方 4-2-5 断面図の示し方 4-2-6 特別な図示方法 第5編 寸法記入法・寸法の許容限界記入法 5-1 製図における寸法記入法 5-1-1 適用範囲 5-1-2 用語の意味 5-1-3 寸法補助記号 5-1-4 寸法の基本事項 5-1-5 寸法記入方法の一般形式 5-1-6 主な寸法補助記号の使い方 5-1-7 曲線の表し方 5-1-8 弦・円弧の長さの表し方 5-1-9 図取りの表し方 5-1-10 理論的に正確な寸法の表し方 5-1-11 穴の表し方 5-1-12 座標寸法記入法 5-1-13 鋼構造物などの寸法表示 5-1-14 その他の一般的注意事項 5-2 製図における寸法の許容限界記入方法 5-2-1 適用範囲 5-2-2 用語の意味 5-2-3 寸法の許容限界の指示の原則 5-2-4 長さ寸法の許容限界の記入方法 5-2-5 包絡の条件の記入方法 5-2-6 組み立てた状態での寸法の許容限界の記入方法 5-2-7 角度寸法の許容限界の記入方法 5-2-8 寸法の許容限界の記入上の一般事項 第6編 主要な機械部品・部分の図示法 6-1 ねじ製図 6-1-1 適用範囲 6-1-2 ねじ及びねじ部品の図示方法 6-1-3 ねじの表し方 6-1-4 メートル台形ねじの表し形 6-2 歯車製図 6-2-1 適用範囲 6-2-2 歯車の図示 6-3 ばね製図 6-3-1 適用範囲 6-3-2 ばねの図示 6-4 転がり製図 6-4-1 適用範囲 6-4-2 製図法 6-5 センタ穴の図示方法 6-5-1 適用範囲 6-5-2 センタ穴の図示方法 第7編 寸法公差および幾何公差 7-1 はめあいについて 7-1-1 はめあい方式と限界ゲージ 7-1-2 はめあいの種類 7-1-3 穴基準式と軸基準式 7-1-4 はめあいの図示 7-2 寸法許容差のとり方 7-2-1 基本寸法の区分 7-2-2 公差等級 7-2-3 公差域の位置および公差域クラス 7-2-4 基礎となる寸法許容差 7-3 はめあいの適用 7-3-1 常用するはめあい 7-3-2 穴基準から軸基準へ 7-4 はめあいの等級選定 7-5 軸の種類選定 7-6 穴基準式常用はめいにおける軸の選択基準 7-7 テーパおよびテーパ角度 7-8 中心距離の許容差 7-9 幾何公差 7-9-1 幾何公差方式について 7-9-2 公差域について 7-9-3 寸法許容差による公差域 7-9-4 位置度による公差域 7-9-5 公差域に関する一般事項 7-9-6 データム 7-9-7 幾何公差の図示法 7-9-8 データムターゲットの図示法 7-9-9 形体グループをデータムとするときの指示 7-9-10 公差域の定義ならびに図示例とその解釈 7-10 最大実体公差方式とその図示法 7-10-1 最大実体について 7-10-2 最大実体の原理の定義 7-10-3 最大実体の原理の説明 7-10-4 最大実体公差方式の適用例 7-11 機能ゲージ 7-11-1 機能ゲージの原理 7-11-2 機能ゲージの例 第8編 面の肌の図示法 8-1 面の肌の図示法 8-1-1 表面粗さ 8-1-2 面の肌の図示方法 8-1-3 表面粗さの指示方法 8-1-4 筋目方向 8-1-5 面の指示記号に対する各指示事項の記入位置 8-1-6 図面記入方法 8-1-7 図面記入の簡略法 8-1-8 仕上記号による記入法 8-2 各種加工法による粗さの範囲 第9編 加工法・処理法・検査法の記入法 9-1 加工方法記号 (1)(組立) (2)(鋳造・切削・引抜き) (3)(押出し・組立・鍛造) (4)(研削) (5)(熱処理) (6)(旋削) (7)(機械加工) (8)(プレス加工) (9)(圧延・転造) (10)(表面処理) (11)(歯切り) (12)(溶接・その他) 9-2 溶接記号(基本記号・補助記号) 9-3 溶接記号の記入例(すみ肉溶接連続) 9-4 溶接記号の記入例(すみ肉溶接断続) 9-5 溶接記号の記入例(記号の組合せ) 9-6 溶接記号の記入例(溶接部の表面形状) 9-7 溶接記号の記入例(溶接部の仕上げ方法) 9-8 溶接記号の構成 9-9 メッキ表示法 9-10 メッキ記号(その1) 9-11 メッキ記号(その2) 9-12 メッキ記号の略号(その1) 9-13 メッキ記号の略号(その2) 9-14 塗装・コーティングの表示法 9-15 メタライジング記号(その1) 9-16 メタライジング記号(その2) 9-17 非破壊検査記号 9-18 特殊加工指定範囲の図示法 第10編 材料記号と鉄鋼材の許容応力 10-1 金属材料記号の構成と記入法 10-2 略号の意味(第1位の略号) 10-3 略号の意味(第2位の略号その1) 10-4 略号の意味(第2位の略号その2) 10-5 略号の意味(第3位の略号) 10-6 略号の意味(付記記号) 10-7 鉄鋼材の許容応力 第11編 工作しろと普通寸法許容差 11-1 加工しろ 11-2 研削しろ 11-3 円筒研削しろ 11-4 加工法と仕上げしろ 11-5 鋳造しろ・鍛造しろ 11-6 普通寸法差(削り加工・鍛造加工その1) 11-7 普通寸法差(鍛造加工その2) 11-8 普通寸法差(鋳造加工) 11-9 普通寸法差(プレス加工その1) 11-10 普通寸法差(プレス加工その2) 第12編 マイクロ製図 12-1 マイクロ製図の利用法と必要事項 12-2 原図用紙の大きさと印刷 12-3 マイクロ製図における線 12-4 マイクロ製図における文字 12-5 図形の図示法 12-6 寸法・寸法公差記入法 12-7 復元4世代の解説図 第13編 CAD製図 13-1 CAD製図に用いる線 13-2 CAD製図に用いる文字 13-3 CAD製図に用いる投影法 13-4 線の用法 13-5 CAD製図における形状の表し方 13-6 CAD製図における寸法記入法 13-7 CAD製図における図記号 13-8 CAD製図における材質表示パターン 13-9 慣用図法のCAD製図への適用 第14編 主要外国の製図規格比較 14-1 図面の大きさ 14-2 尺度 14-3 線の種類(その1) 14-4 線の種類(その2) 14-5 線の適用例(その1) 14-6 線の適用例(その2) 14-7 投影法(その1) 14-8 投影法(その2) 14-9 断面法(その1) 14-10 断面法(その2) 14-11 寸法の記入方法 14-12 数字の向き(角度の記入方法) 14-13 形状の記号 14-14 寸法記入例(その1) 14-15 寸法記入例(その2) 14-16 ねじの略画法 14-17 ねじの結合部 14-18 ねじの表し方 14-19 歯車の図示法(その1) 14-20 歯車の図示法(その2) 14-21 ばねの図示法(その1) 14-22 ばねの図示法(その2) 14-23 転がり軸受の図示法(その1) 14-24 転がり軸受の図示法(その2) 第15編 図面付属表の様式 15-1 通知書 15-2 仕様書 15-3 部品表(その1) 15-4 部品表(その2) 15-5 部品表(その3) 15-6 材料表 15-7 図面目録 15-8 明細表 第16編 標準部品の表示 16-1 標準部品または市販品の表示(その1) 16-2 標準部品または市販品の表示(その2) 16-3 標準部品または市販品の表示(その3) 16-4 標準部品または市販品の表示(その4) 16-5 標準部品または市販品の表示(その5) 16-6 標準部品または市販品の表示(その6) 16-7 標準部品または市販品の表示(その7) 16-8 標準部品または市販品の表示(その8) 16-9 標準部品または市販品の表示(その9) 16-10 標準部品または市販品の表示(その10) 16-11 標準部品または市販品の表示(その11) 16-12 標準部品または市販品の表示(その12) 16-13 標準部品または市販品の表示(その13) 16-14 標準部品または市販品の表示(その14) 16-15 標準部品または市販品の表示(その15) 16-16 標準部品または市販品の表示(その16) 16-17 標準部品または市販品の表示(その17) 16-18 標準部品または市販品の表示(その18) 16-19 標準部品または市販品の表示(その19) 16-20 標準部品または市販品の表示(その20) 16-21 標準部品または市販品の表示(その21) 16-22 標準部品または市販品の表示(その22) 16-23 標準部品または市販品の表示(その23) 16-24 標準部品または市販品の表示(その24) 16-25 標準部品または市販品の表示(その25) 16-26 標準部品または市販品の表示(その26) 16-27 標準部品または市販品の表示(その27) 16-28 標準部品または市販品の表示(その28) 16-29 標準部品または市販品の表示(その29) 16-30 標準部品または市販品の表示(その30) 16-31 標準部品または市販品の表示(その31) 16-32 標準部品または市販品の表示(その32) 第17編 設計製図関係用語集 17-1 ねじ用語−対応英語 17-2 歯車用語−対応英独語 17-3 ばね用語−対応英語 17-4 転がり軸受用語−対応英語 17-5 溶接用語−対応英語 17-6 CAD用語 |