戻る ホームへ戻る マニアル ご注文・お申込の方法 買い物カゴを見る
 

グローバル時代のテクノロジーマネジメントの全貌をシート形式で公開

技術ナレッジマネジメントシート


   
好評発売中!
CD-ROM版
定価:30,100円(消費税込)+送料

くるみ製本CD-ROM版+くるみ製本もあります。

◎編著:山本尚利
    (有)ISP企画代表取締役
    SRIアトミック・タンジェリン
    技術経営コンサルタント

●必要な頁がすぐ検索できるCD-ROMです。


注文する このボタンをクリックすると『技術ナレッジマネジメントシート−CD-ROM版』が買い物カゴに入ります。

企業の技術戦略が生まれ変わります!

日本が技術競争に次々と敗れているのは,技術マネジメントができていないことが大きな原因。21世紀利益の上る企業に変身するための必携のバイブル・全頁シート形式で技術者教育やプレゼンテーションにも最適(即OHPシートにも転用可)

CD-ROMに含まれる文書ファイル(PDF・アクロバット形式)は,著作権上直接書き替えはできません。


ページ見本

目  次

1. グローバル時代の技術マネジメント
1.1 技術プッシュから市場プルへ
  1.1.1 市場の関門
  1.1.2 技術ビッグバン
1.2 日米技術マネジメント比較
  1.2.1 イノベーションに弱い日本
  1.2.2 先端技術は米国優位
1.3 技術マネジメントとは
  1.3.1 技術の経営
  1.3.2 バリューチェーン技術課題解決
  1.3.3 技術投資効率化
1.4 技術マネジメント・ベンチマーキング
  1.4.1 ベストプラクティス追求
  1.4.2 技術経営者評価
  1.4.3 業績向上実証
  1.4.4 国際競争力向上
  1.4.5 競合分析
1.5 米国経営革新ベストプラクティス
  1.5.1 経営革新コンセプト
  1.5.2 経営革新実行(1/4)
  1.5.3 経営革新実行(2/4)
  1.5.4 経営革新実行(3/4)
  1.5.5 経営革新実行(4/4)
2.インターネット時代の技術マネジメントのあり方
2.1 インターネットのインパクト:無限のナレッジデータバンク
2.2 インターネットの活用:インターネット・インフラ整備
2.3 インターネットによる産業革命:知的資本経済社会
2.4 技術マネジメントのITマネジメント化:技術経営生産性向上
3.21世紀に成長するビジネスモデル
3.1 インターネット時代のニュービジネスモデル創造法
  3.1.1 戦略アプローチ
  3.1.2 事業評価
  3.1.3 有望事業
  3.1.4 環境分析
  3.1.5 事業機会
3.2 インターネットが経営産業に与えるインパクト
  3.2.1 経営産業とは
  3.2.2 成長産業マップ
3.3 日本の有望事業事例
  3.3.1 ソニー事例
  3.3.2 NTTドコモ事例
  3.3.3 移動通信企業事例
3.4 インターネット活用ビジネスモデル
  3.4.1 コアコンピタンス企業
  3.4.2 伝統的モデル
  3.4.3 水平分業
  3.4.4 デルモデル
  3.4.5 ソレクトロンモデル
3.5 ビジネスモデルの再構築
  3.5.1 垂直統合モデルの見直し
  3.5.2 シリコンバレー・モデル
  3.5.3 日米融合モデル
3.6 ナノテクノロジーの有望性
  3.6.1 国家的戦略技術
  3.6.2 異分野融合技術
  3.6.3 不況脱出の担い手
4.インターネット時代の技術戦略の立て方
4.1 技術戦略立案プロセス
  4.1.1 基本プロセス
  4.1.2 日本IT企業
  4.1.3 技術課題抽出
  4.1.4 日本優良エレクトロニクス企業
  4.1.5 経営理念再構築
  4.1.6 戦略優先度
  4.1.7 ターゲット市場の特定
  4.1.8 事業セグメント化
  4.1.9 技術マトリックス
  4.1.10 R&D計画
  4.1.11 R&Dグローバル化戦略
4.2 技術戦略実践プロセス
  4.2.1 分析プロセス
  4.2.2 ミッションとゴール設定
    4.2.3.1 環境分析
    4.2.3.2 環境分析
    4.2.4 技術課題抽出法
  4.2.5 技術マップ作成
  4.2.6 技術開発ロードマップ
  4.2.7 技術マップ活用
  4.2.8 技術戦略演習
4.3 技術マップの作り方
  4.3.1 全社技術マップ
    4.3.2.1 新技術開発用有望技術マップ
    4.3.2.2 技術開発者マップ
    4.3.2.3 技術動向分析
    4.3.2.4 テックモニタリング
  4.3.3 技術開発ゴール設定
  4.3.4 技術ロードマップ
  4.3.5 コンピュータ技術開発ロードマップ
  4.3.6 キーテクノロジー・マップ(総合重機)
  4.3.7 キーテクノロジー・マップ(総合化学)
  4.3.8 新商品開発技術マトリックス(自動車メーカー)
  4.3.9 新商品開発技術マトリックス(コンシューマ・エレクトロニクス)
  4.3.10 新商品開発技術マトリックス(医薬品メーカー)
4.4 技術投資評価法
  4.4.1 投資対象
  4.4.2 技術評価ポートフォリオ
  4.4.3 バリューチェーン・ベース技術評価
  4.4.4 技術開発投資マップ
  4.4.5 投資寄与率
  4.4.6 リターンマップ
  4.4.7 オプション理論の応用
4.5 ナレッジマネジメントの技術戦略への応用:技術戦略サイバー化
4.6 技術戦略実行体制
  4.6.1 CTO体制
  4.6.2 技術企画の役割
  4.6.3 技術開発予算プロセス
  4.6.4 技術戦略会議
  4.6.5 CTO責任追及
5.技術ナレッジマネジメントのすすめ方
5.1 技術資産化
  5.1.1 技術体系化(1)
  5.1.2 技術体系化(2)
  5.1.3 特許技術マップ
  5.1.4 陳腐化率管理
5.2 技術ナレッジマネジメント実行体制
  5.2.1 プロセス管理
  5.2.2 マトリックス管理
  5.2.3 協調と競争
  5.2.4 イントラネット
  5.2.5 グローバル化
5.3 技術資産の技術マップ化とデータベース化
  5.3.1 属性データ
  5.3.2 標準化管理
  5.3.3 総合化学事例
5.4 ナレッジセンターの構築:バリューチェーン効率化
5.5 技術ナレッジの有効活用
  5.5.1 新製品開発へ応用
  5.5.2 技術管理職教育
  5.5.3 技術戦略へ活用
  5.5.4 新製品開発貢献
  5.5.5 市場予測
  5.5.6 競合分析
  5.5.7 ベンチャー探索
5.6 新製品開発の効率化のためのコンカレントエンジニアリング
  5.6.1 コンカレント・エンジニアリング概念図
  5.6.2 サシミメソッド
  5.6.3 開発期間圧縮
  5.6.4 新製品の生産技術開発
5.7 暗黙知による製品開発効率化:成功体験の伝承
5.8 ナレッジマネジメントのための人材戦略
  5.8.1 ナレッジマネジャー配置
  5.8.2 専門家データベースの構築
  5.8.3 社内人材データベース化
  5.8.4 ブレーンマップ
5.9 ナレッジイクスパートの育成
  5.9.1 技術閾値突破
  5.9.2 技術ナレッジの質的向上
5.10 世界企業のナレッジマネジメント
  5.10.1 非線型ナレッジフロー
  5.10.2 KMベストプラクティス
6.ナレッジマネジメントのためのネット戦略構築のすすめ方
6.1 インターネット時代のネット戦略
  6.1.1 ネット戦略構築プロセス
  6.1.2 ネット戦略構築セッション
  6.1.3 ネット戦略評価
  6.1.4 競合分析
6.2 ナレッジ活用のためのネットワーク体制
  6.2.1 グループウェア環境
  6.2.2 テックモニタリング
6.3 ナレッジマネジメント成功事例
  6.3.1 マイクロソフト事例
  6.3.2 マトリックス制個人評価
  6.3.3 日本HP事例
  6.3.4 三菱自動車エンジニアリング
  6.3.5 造船CIM事例
6.4 ISO対応ナレッジマネジメント:経営戦略実行の徹底化
6.5 ネット戦略のためのポータルサイト構築:ナレッジポータル
7.技術マネジメントによる経営革新
7.1 知識化技術の進歩:人造人間アンドロイド
7.2 知識化技術導入による経営革新ロードマップ
  7.2.1 企画革命
  7.2.2 知的躍動組織
7.3 知識化技術導入による理想経営モデル追求
  7.3.1 自律組織
  7.3.2 価値観共有
7.4 シリコンバレー技術革新の歴史:技術体系
7.5 ナレッジマネジメントによる国際的研究開発体制の構築:ゲノム研究開発
7.6 日本企業の経営革新
  7.6.1 ベンチャー活性化必要
  7.6.2 開業率国際比較
  7.6.3 脱大企業志向必要
  7.6.4 終身雇用幻想払拭
  7.6.5 国家財政の再建
  7.6.6 ベンチャー主導社会期待
  7.6.7 脱Belonger
  7.6.8 Belonger国民の弊害
7.7 技術経営プロフェッショナル体制
  7.7.1 技術経営プロとは
  7.7.2 経営シリアルプロ必要
  7.7.3 二本立て人事制度

戻るホームへ戻るマニアル