戻る ホームへ戻る マニアル ご注文・お申込の方法 買い物カゴを見る
 

自己宣言のすべてがわかる!!こんなにメリットがある事例多数掲載!

ISO自己適合宣言大全


   

時代はISO自己適合宣言へシフトしてきております。(諸外国は自己宣言が普通)
ISOマネジメントシステムを自己適合宣言で経営に徹底的に活用,大幅コストダウン
適合性評価はISO/IEC17050でOK,お墨付きももらえます。


新刊好評発売中!
CD-ROM版+くるみ製本(A4判・約300頁)
定価:40,500円(消費税込)+送料

くるみ製本CD-ROM版もあります。

※必要な頁がすぐ検索できる。CD-ROMに含まれる文書ファイル(PDF・アクロバット形式)は,著作権上直接書き替えはできません。

◎編著:石井敏夫
    NPO法人SDC検証審査協会 理事長
    日本生産管理学会(JSPM)理事,
    イシイフォーチュンのオーナー
    ISO9001主任審査員,ISO14001主任審査員


注文する このボタンをクリックすると『ISO自己適合宣言大全−CD-ROM版+くるみ製本』が買い物カゴに入ります。

ご活用のおすすめ

ISO自己適合宣言の特徴

  1. 形骸化したISO活動を,経営に役立つISO活動に革新できる。
  2. 人に言われてやるISOから,自ら考え進んでやるISOになる。
  3. 合理的な審査,経費等の削減により審査費用を減らすことができる。
本書は,“ISO自己適合宣言とはいかなるものか”多面的な切り口から体系的にまとめたもので,一番の特徴は,経営革新を目指す経営者管理者の皆さんが,今後の生き残りをかけてISO認証ではなく,ISO自己適合宣言を選択・導入した多くの実例を紹介し分かりやすくまとめたものである。
組織(企業)の経営革新に取り組んでいる経営者管理者の方々,ISOマネジメントシステムの企画推進部門の方々,日々の業務にISOを活用されている方々が,本書を活用し自己適合宣言を推進されんことを。


ページ見本

内容項目

第1章 ISO自己適合宣言とは何か
1.1 ISO自己適合宣言の目的とは
1.1.1 ISO自ら実践する率先垂範の価値
1.1.2 企業の利益に結びつくISO
1.1.3 ISOの国際規格として定められている
1.2 ISO自己適合宣言の普及の背景
1.2.1 ISOマネジメントシステムのマンネリ化
1.2.2 ISOマネジメントシステムの社会的発展
1.2.3 諸外国でのISO自己適合宣言の普及
1.3 ISO自己適合宣言の実施形態
1.3.1 自社監査による自己適合宣言
1.3.2 ステークホルダーの監査による確認又は自己適合宣言
1.3.3 検証審査による自己適合宣言
第2章 ISO自己適合宣言の国際規格及び国内規格とは
2.1 ISOの適合性評価に関する国際基準
2.1.1 ISO適合性評価の体系とは
2.1.2 EUニューアプローチとは
2.1.3 CEマーキングとは何か
2.2 自己適合宣言関連国際規格の解説
2.2.1 ISO/IEC17000:2004 (JIS Q 17000:2005)
適合性評価―用語及び一般原則
2.2.2 ISO/IEC17050−1:2004 (JIS Q 17050-1:2005)
適合性評価―第1部
2.2.3 ISO/IEC17050−2:2004 (JIS Q 17050-2:2005)
適合性評価―第2部
2.3 ISO個別規格における自己適合宣言の運用
2.3.1 ISO9001:2008 (JIS Q 9001:2008) 品質マネジメントシステム
2.3.2 ISO14001:2004 (JIS Q 14001:2004) 環境マネジメントシステム
2.3.3 ISO22000:2005 食品安全マネジメントシステム
2.3.4 ISO/IEC27001:2005 (JIS Q 27001:2005) 情報セキュリティ
マネジメントシステム
第3章 ISO自己適合宣言の価値と効果とは
3.1 ISO自己適合宣言の価値とは
3.1.1 自己適合宣言による企業風土の変化
3.1.2 自己適合宣言によって自主性発揮の人財が育つ
3.1.3 自己適合宣言は審査費用が適切だ
3.2 ISO自己適合宣言導入の効果事例
3.2.1 ISO形骸化の打破
3.2.2 経営風土の変化の事例
3.2.3 捻出した審査費用が人財育成費や地域貢献へ
3.3 認証と自己宣言の違い
3.3.1 なぜ認証が好まれるのか
3.3.2 行政での自己適合宣言導入事例
3.3.3 自己適合宣言が導入可能な企業とは
第4章 NPO法人SDC検証審査協会の普及事業の紹介
4.1 なぜNPO法人SDC検証審査協会を設立したのか
4.1.1 地域の企業や市場の要望に応える
4.1.2 NPO法人SDC検証審査協会の設立とその活動
4.1.3 地域に貢献する「地産地証」の審査とは
4.2 自己適合宣言の検証審査手順とは
4.2.1 検証審査の手順はどうなっているのか
4.2.2 適合証明書の発行とは何か
4.2.3 自己適合宣言書の発行とは何か
4.3 分かりやすい自己適合宣言のQ&A
第5章 ISO自己適合宣言の上手に導入する方法
5.1 ISO認証登録から自己宣言への切換は容易か
5.1.1 適切な検証審査のあり方とその特徴
5.1.2 最終的には自己完結の自己適合宣言への移行
5.1.3 検証審査支援の自己適合宣言を上手に導入する方法
5.2 最初から自己適合宣言の導入方法は
5.2.1 最初から自己適合宣言の導入を成功させるには
5.2.2 自社に適したISO国際規格を知ろう
5.2.3 社内の体制や役割分担はどうすればよいのか
5.3 自己適合宣言の発展活用方法
5.3.1 内部監査の充実
5.3.2 ISO有効性診断とのリンクは
5.3.3 BSC(バランスト・スコアカード)とのリンクとは
第6章 企業経営レベルアップの方法とは
6.1 企業経営レベルアップの具体的方策とは
6.1.1 ISOの有効性をあげるにはどうすればよいか
6.1.2 適合性審査と有効性診断の関連は
6.1.3 パフォーマンス評価とは何か
6.2 実態が分かるISO9001の有効性診断技法
6.2.1 ISO9001有効性診断の基本的な考え方
6.2.2 ISO9001有効性診断の実施方法は
6.2.3 ISO9001有効性診断による改善と応用
6.3 実態が分かるISO14001の有効性診断技法
6.3.1 ISO14001有効性診断の基本的な考え方
6.3.2 ISO14001有効性診断の実施方法は
6.3.3 ISO14001有効性診断による改善と応用
第7章 ISO自己適合宣言の活用事例紹介
7.1 認証機関よりもISO自己適合宣言が優位にたった企業とは
7.1.1 株式会社 樹研工業
7.1.2 光洋スプリング工業 株式会社
7.2 ISO自己適合宣言の活用企業例
7.2.1 沢根スプリング 株式会社
7.2.2 やまと興業 株式会社
7.2.3 アズマ工業 株式会社
7.2.4 橋本螺子 株式会社
7.2.5 京葉糖蜜輸送 株式会社
7.2.6 協和工業 株式会社
7.2.7 村松精機 株式会社
7.2.8 株式会社 ショービ
7.2.9 株式会社 サカエ
7.3 大企業でのISO自己適合宣言の進め方とは
7.3.1 大企業A社
戻るホームへ戻るマニアル