戻るホームへ戻る通信講座
 

基礎テキスト、スクーリング7回、添削21回で、
2023年度中小企業診断士1次試験合格を目指す!

2023年度中小企業診断士1次試験スクーリングコース


   

通信教育6ヵ月コース
申込受付期間:2022年12月5日(月)まで

◎受講料
全科目受講:183,000円(消費税込)
科目別受講:29,800円/科目(消費税込)
※科目別受講をご希望の場合、通信欄にその旨と科目をご記入下さい。

東京会場

オンライン

受講申込 受講申込

●本講座が選ばれる理由

中小企業診断士試験の受験対策は、大手予備校から個別指導塾、独学など多くの方法がありますが、それぞれに特徴があり、自分に適した方法を選択することが重要です。

当センターの講師は、中小企業診断士の受験対策専任講師ではなく、各分野の実務を行っている専門家です。たとえば、企業経営理論は中小企業診断士の養成機関(大学)で経営を教える講師です。また、経営法務は第一線で活躍する「現役の司法書士」の先生であり、中小企業経営・政策は政府機関で中小企業の経営相談や経営アドバイスを行っている「中小企業経営のプロフェッショナル」です。ですので、単なる受験対策だけでなく、中小企業診断士として実践的な講義を行いますので、コンサルタントとしての基礎を習得することができます。

本講座は、「手っ取り早く合格できればいい」という受験生には不向きですが、「実践的な経営のノウハウを身につけたい」という受験生に向いています。中小企業診断士になって、将来に向けた「キャリアアップ」や「収入アップ」を実現するために本講座を活用ください。


●講座概要

  1. 講座に申込後、受講証、請求書、基礎テキストを送付します
  2. 科目別スクーリング開催に合わせて第1回目の添削問題を送付します
    (第1回目を返却する際に第2回目の添削問題を送付します)
  3. 科目別スクーリング(全7回)に参加してください
    スクーリングは東京会場とオンラインの同時開催となります
  4. 添削問題(第1回〜3回)を受講期間内に提出してください


●2023年度スクーリング日程と科目

スクーリングは東京会場・オンラインで開催。
(受講証と会場地図は後日お送りいたします。オンラインの場合は受講証と接続情報を送付します。)
スクーリング第1回
企業経営理論 2023年1月14日(土) 10:00〜17:00
スクーリング第2回
財務・会計 2023年1月28日(土) 10:00〜17:00
スクーリング第3回
経営情報システム 2023年2月18日(土) 10:00〜17:00
スクーリング第4回
運営管理 2023年3月4日(土) 10:00〜17:00
スクーリング第5回
経済学・経済政策 2023年3月26日(日) 10:00〜17:00
スクーリング第6回
中小企業経営・政策 2023年4月8日(土) 10:00〜17:00
スクーリング第7回
経営法務 2023年4月23日(日) 10:00〜17:00
※録音・録画・撮影はご遠慮下さい。

●テキスト内容

科 目 項 目
企業経営理論 経営戦略・組織:
企業概論、企業の社会的責任(CSR)、コーポレートガバナンス(企業統治)、経営管理、経営戦略、成長戦略、アンゾフの成長ベクトル、製品ライフサイクル(PLC)、プロダクトポートフォリオマネジメント(PPM)競争戦略、イノベーション、経営組織の形態と構造、経営組織の運営、組織活性化、モチベーション(動機づけ)、人的資源管理、人事制度、雇用管理、能力開発、労働関連法規
マーケティング:
マーケティングの定義、ニーズ(Needs)とウォンツ(Wants)、マーケティングコンセプト(生産志向、製品志向、販売志向、顧客志向、社会志向)、マーケティングミックス(製品、価格、流通、プロモーション)、市場調査、マクロ環境分析、消費者購買行動、購買意思決定モデル、市場細分化、ターゲットの選定、製品ポジショニング、ブランド戦略、サービスマーケティング、価格戦略、プライスライン戦略、流通チャネル戦略、物流戦略、プロモーション戦略、広告・パブリシティ、販売促進、リレーショナル(関係性)マーケティング、ワントゥワンマーケティング、インターネットマーケティング
財務・会計 財務:
財務諸表、損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書、複式簿記、会計帳簿、決算処理、連結会計、合併、原価計算、経営分析、資金管理
ファイナンス:
ファイナンス理論、資本調達、フリーキャッシュフロー(FCF)、現在価値(PV)、資本コスト、加重平均資本コスト(WACC)、企業価値の評価、ディスカウントキャッシュフロー(DCF)、MM理論、配当政策、正味現在価値(NPV)、リスクとリターン、期待収益率、ポートフォリオ理論、効率的フロンティア、CAPM、デリバティブ、コールオプション・プットオプション、スワップ
経営情報
システム
ハードウェアとソフトウェア、CPU、メモリ、記憶装置、インターフェイス、ソフトウェア、プログラミング言語、言語プロセッサー、データ構造、Webコンピューティング、クラウドコンピューティング、データベース、SQL、通信ネットワーク、通信プロトコル、LANの種類、無線LAN、インターネット、電子メール、システムの信頼性
運営管理 生産管理:
生産形態、ロット生産、セル生産、モジュール生産、JIT(ジャストインタイム)生産、情報システム(オートメーション、QR、ECR、SCM)、製品開発、価値分析VA/価値工学VE、加工技術、生産計画、需要予測、生産統制、資材管理、MRP、在庫管理、購買管理、工場レイアウト、IR(インダストリアルエンジニアリング)、運搬管理、設備管理、品質管理、QC7つ道具、新QC7つ道具、ISO9000、環境保全、廃棄物処理、ISO14000
店舗販売管理:
店舗施設に関する法律、まちづくり三法、店舗運営、マーチャンダイジング、商品予算計画、商品調達、価格政策、店舗施設、照明と色彩、物流センター、物流業務の合理化、流通情報システム、識別コード、情報共有、POPシステム、電子タグ
経済学・
経済政策
マクロ経済学:
貨幣・利子率・金融、消費者と企業、需要曲線・供給曲線、市場メカニズム、物価、国民所得、GDP、消費関数、金融政策、マネーサプライ、投資と利子率、IS曲線・LM曲線、外国為替相場、国際貿易理論、マルクス経済学、ケインズ経済学、インフレ・デフレ、労働市場、経済成長
ミクロ経済学:
財・サービス、消費者行動、価格変化と消費者需要、企業行動の原理、規模の経済、費用曲線、損益分岐点、操業停止点、競争市場、市場の失敗、外部効果、情報の非対称性、公共財
中小企業経営・政策 中小企業基本法、中小企業の定義、小規模企業者の定義、中小企業政策、中小企業白書、中小企業の経営課題、人材育成、技能承継、資金調達
※テキストに加えて「中小企業白書」と「中小企業施策利用ガイドブック」も使用します
経営法務 会社設立、株式会社の機関、株主総会、中小企業組合、合同会社、株式と株主、株式の内容と種類、株式譲渡制限、株式の合併・分割・消却、新株予約権、社債、資本市場、証券取引所、上場基準、ディスクロージャー、会社組織の再編、事業譲渡、合併、会社分割、株式交換・株式移転、企業買収への対抗策、倒産、任意整理、破産法、会社更生、民事再生、知的財産権、産業財産権、著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権、不正競争防止法、民法の基礎知識、契約、相続、機密保持契約、独占禁止法、製造物責任法、英文契約に関する基礎知識


戻るホームへ戻る通信講座