| 
            3DソリッドCAD/CAE/CAM/CAT/Networkシステムの導入・構築・運用と人材育成のノウハウ 
      
        | 講師: | 武藤 一夫 氏 武藤技術研究所 所長
 工学博士
 |  
        | 日時: | 平成25年11月7日(木) 10:00〜17:00 1日集中講座
 |  
        | 受講料: | 42,000円(消費税込) |  
        | ● | (テキストおよび昼食を含みます。) |  
        | 会場: | 新技術開発センター研修室 東京都千代田区一番町17-2 一番町ビル3F
 TEL 03(5276)9033
 地下鉄半蔵門線 半蔵門駅徒歩2分
 (受講券に地図を添付いたします)
 会場地図
 |  ※録音・録画はご遠慮下さい。
       
 
        
          |   | このボタンをクリックするとすぐにお申込ができます。 セミナーのお申込は買い物カゴには入らず直接お申込入力となります。
 |  
       
 ●受講のおすすめ
アベノミクスで,世の中が浮かれている。しかし,中小零細では,相も変わらず7重苦です。この日本の製造業,特に自動車産業における
 (1)円高(現在は円安の為替差益が出ているが),(2)高い法人税,(3)自由貿易協定の存在,(4)製造業への派遣禁止,(5)温室効果ガスの原因とされる二酸化炭素を2020年までに25%削減する宣言,そして(6)震災とそれに伴う電力不足の問題,そして(7)政府の無能,
 を乗り越えるためのエンジニアリング技術のトヨタの秘法,すなわち,トヨタに見るグローバル生産
 とモノづくり革新技術―最先端技術による生き残り戦略―についてわかりやすく解説します。
 ポイントは,3DソリッドCAD/CAE/CAM/CAT/Networkシステムなどの導入・構築・運用技術と人材育成技術について,トヨタ自動車の事例を挙げて解説指導します。
 今後のモノづくり企業の経営戦略のヒントになります。
 是非ご受講下さい。
 
 
●セミナープログラム
1.日本の製造業が置かれている状況
1)日本のモノづくりの基盤技術
2)モノづくり新体制を作り出す3DソリッドCAD/CAE/CAM/CAT/Networkとは何?
3)自社のコアコンピタンスとは何?
4)どうやって作るコアコンピタンス
2.トヨタによるグローバル生産とモノづくり革新技術の導入
1)トヨタの置かれている状況
2)世界の自動車市場の推移
3)トヨタのモノづくり新体制
4)トヨタのモノづくりの基盤技術
3.トヨタにみるグローバル生産とモノづくり革新技術の本質
1)トヨタ生産方式の原点復帰と進化
2)自働化と「加工点」を科学する良品条件の確立技術
3)ジャスト・イン・タイム
4)モノ造りイノベーション
5)高コスト製造業の改革
6)グローバル展開
7)人材育成
4.トヨタ自動車デザイン部におけるデジタル生産
1)ダイナミックなデザインプロセスの大変革
2)デザインCAD技術の概要
3)デザインデジタル生産によるデザインプロセス
5.トヨタ自動車の生産技術におけるデジタル生産
1)3Dソリッド4CNシステムとPLMはクルマ造りの戦略ツール
2)PLM技術はデジタル生産技術のエッセンス
◎ 質疑応答
 
 |