戻るホームへ戻るセミナー
 

演習形式で学ぶ「QC7つ道具」の正しい使い方【基礎編】


   
講師: 林 裕人
有限会社アイウエル 代表取締役
日時: 2022年6月10日(金)13:00〜17:00
特別集中講座
受講料: 33,000円(消費税込)
会場: オンライン講座(オンライン講座について
職場・自宅 全国どこからでも参加できます。
「ZOOM」を使用します。
※アプリをインストールせずブラウザから参加できます。

※録音・録画はご遠慮下さい。


受講申込 このボタンをクリックするとすぐにお申込ができます。
セミナーのお申込は買い物カゴには入らず直接お申込入力となります。


●受講のおすすめ

製造業では常識となっている「QC7つ道具」ですが、多くの工場では実際の品質問題に対する分析・解決ツールとして活用できていません。「QC7つ道具」を「知識」として理解している方は多いのですが、「道具」として活用できている方が圧倒的に少ないのです。

たとえば、
「工程の異常を発見する」には、どの道具をどのように使用すべきでしょうか?
「不良を減らす」に対して「QC7つ道具」が直接使用できない理由は何でしょうか?
といった基本的な質問に答えられるでしょうか?

「QC7つ道具」は優れた手法であり、その活用方法を理解することで「QC的な問題解決能力」を習得することができます。この「QC的な問題解決能力」は、品質部門や製造部門における最も重要な能力の1つであり、新人や若手社員など製造業で働く全員が身につけるべき基礎教育の1つです。

そこで、当センターでは「QC7つ道具」を、品質問題解決の道具として有効活用する方法について詳しく解説するセミナーを開講いたします。

なお、本セミナーは、【基礎編】と【実践編】に分かれており、どちらも『QC7つ道具の基本的知識がある方』を対象としています。

本セミナーを受講することで、「知っているが、活用できていない」から「明日から現場で実践できている」になります。

受講条件
  • 「QC7つ道具」の基本的内容を知っている方
  • 品質問題を解決する本質を学びたい方

●セミナープログラム

1.問題解決の基本的理解
(1)問題とは?
(2)QCの基本
(3)QC問題解決ストーリー
2.QC的問題解決の基本「QC7つ道具」解説
(1)特性要因図
(2)パレート図
(3)チェックシート
(4)ヒストグラム
(5)散布図
(6)グラフ・管理図
(7)層別
3.明日からできる「QC7つ道具」の実践【演習】
【演習1】次のパレート図の問題を指摘してください
【演習2】次のヒストグラムの問題を指摘してください
【演習3】平均値のグラフの作成だけで良いですか?
【演習4】次の管理図の管理方法で管理を継続して良いですか?
【演習5】次の散布図から得られた結果方法は適切でしょうか?
【演習6】次のヒストグラムによる評価結果は正しいですか?
【演習7】次の特性要因図を作成する手順は正しいですか?
【演習8】次のチェックシートの書式で運用できますか?
【演習9】次の棒グラフの選定は正しいでしょうか?
【演習10】次の折れ線グラフの選定は正しいでしょうか?

戻るホームへ戻るセミナー