コストの物差し,コストテーブルの作り方を短時間で習得します!
講師: |
西水 晃 氏
モノづくり工場経営研究所 所長 |
日時: |
2024年8月2日(金)13:00〜16:00
特別集中講座
|
受講料: |
25,000円(消費税込)※テキスト代を含みます。 |
会場: |
オンライン講座(オンライン講座について)
職場・自宅 全国どこからでも参加できます。
「ZOOM」を使用します。
※アプリをインストールせずブラウザから参加できます。 |
※録音・録画・撮影はご遠慮下さい。
|
このボタンをクリックするとすぐにお申込ができます。 セミナーのお申込は買い物カゴには入らず直接お申込入力となります。
|
●受講のおすすめ
「製品設計図面が出来上がった! さて,加工原価は幾らか?」
「生産加工・組立工程が決まった! さて,目標原価を実現出来そうか?」
「サプライヤー企業から価格見積書を回収した! さて,価格は適正か?」
このような時に,コストを積算・算出・査定するツールがコストテーブルです。
コストテーブルは「コストの物差し」と言われ,コスト評価する際のコスト基準として活用される便利なツールです。便利なツールではありますが,市販されているツールを自社の使用目的に当てはめるには不適当なこともあります。コストテーブルの正しい作り方を学習し,その有益な活用方法に反映させましょう。
コスト・マネジメントに関わる全ての担当者のご参加をお待ちしています。
- <受講対象者>
- 原価企画,製品設計,生産技術,資材調達などのコスト・マネジメント業務に携わられている方。
●セミナープログラム
1.コストテーブルとは
1)活用目的
2)コストテーブルの種類
2.コストテーブル作成のための基礎知識
1)モノづくりコストの構成
2)コストの算出方法
3.コストテーブルの作り方
1)コスト要素別のコストテーブル
2)品目別コストテーブル
4.コストテーブルの活用手順とポイント
1)部門別
2)目的別
◎ 質疑応答
|