戻るホームへ戻るセミナー
 

人材難,財政難の時代のインフラ対策を乗り切るポイントを学ぶ!

これからの老朽インフラ対策
〜ウォーターPPPの要件をみたす包括的民間委託のポイント〜


   

八潮市道路陥没事故などで明らかな通り,老朽インフラ対策は喫緊の課題です。まさに今,上下水道,建設,衛生工学等の技術者に求められる知識と技術をわかりやすく解説します!

講師: 澤田 雅之
澤田雅之技術士事務所 所長
技術士(電気電子部門)
日時: 2025年10月28日(火)13:00〜16:00
特別集中講座
受講料: 25,000円(消費税込)※テキスト代を含みます。
会場: オンライン講座(オンライン講座について
職場・自宅 全国どこからでも参加できます。
「ZOOM」を使用します。
※アプリをインストールせずブラウザから参加できます。

※録音・録画・撮影はご遠慮下さい。


受講申込 このボタンをクリックするとすぐにお申込ができます。
セミナーのお申込は買い物カゴには入らず直接お申込入力となります。


●セミナーの要旨

包括的民間委託とは,複数のインフラや複数の業務を包括して,性能発注方式により複数年契約で民間委託するものです。包括的民間委託は,下水道分野のインフラメンテナンスを中心として,道路や橋梁などのインフラメンテナンスにもその活用が図られているところです。

自治体の人材難と財政難を克服し,老朽インフラ対策を進めるための効果的な手法として,個々の自治体での包括的民間委託の取り組みや,複数の自治体が包括的民間委託の手法を共有して実践する「地域インフラ群再生戦略マネジメント」の取り組みが推奨されています。

ここで,人材難対策の決め手となるのは,自治体職員が現場に赴く必要がほとんど無い取り組み方です。また,財政難対策の決め手となるのは,価格面と技術面の競争原理を働かせて,費用対効果に優れた業者を選定する取り組み方です。

しかし,老朽インフラ対策で必要となる工事(補修工事,更新工事)については,ほとんどの自治体で包括的民間委託の対象業務に含めず,個々の工事ごとに従前通りの設計・施工分離発注方式により別途実施しています。自治体では,設計・施工分離発注方式による工事の経験と実績は豊富ですが,包括的民間委託との親和性が高い性能発注方式(設計・施工一括発注方式と同義)による工事の経験と実績は,極めて乏しいことが主因です。つまり,工事発注に用いる要求水準書や契約書における,性能発注方式による工事についての規定の仕方が,自治体ではほとんど理解されていないのです。

その結果として,自治体は最も業務負担が重く,発注者責任を問われがちな工事について,包括的民間委託による負担軽減や業務改善といった恩恵を享受できておらず,人材難対策と財政難対策につながっていないと言えます。

例外は千葉県柏市であり,「柏市公共下水道管路施設包括的予防保全型維持管理業務委託」事業において,下水道管路の性能発注方式による更新工事を含めた包括的民間委託を見事に実現しています。この柏市の事例は,令和9年度以降,社会資本整備総合交付金の交付要件に追加されるウォーターPPPの導入に向けて,全国のモデルとなるものです。

そこで,本セミナーでは,「柏市公共下水道管路施設包括的予防保全型維持管理業務委託」事業をモデルとして,業務委託の全体的な枠組みの立て方や,業務委託に用いた要求水準書と契約書における性能発注方式による更新工事に係る記載の仕方などについて,わかりやすく解説します。

受講対象者
  • 自治体の上下水道部門で勤務されている方
  • 自治体で包括的民間委託による老朽インフラ対策を検討されている方
  • 自治体で地域インフラ群再生戦略マネジメントを検討されている方
  • 自治体で性能発注方式による工事に係る要求水準書と契約書の記載方法を理解して習得したい方
  • 自治体の上下水道管路のメンテナンス(点検・調査,更新工事など)に関わりや関心のある方
  • 自治体の包括的民間委託による老朽インフラ対策に関わりや関心のある方
  • 自治体の地域インフラ群再生戦略マネジメントに関わりや関心のある方
  • 自治体に性能発注方式による工事にかかる要求水準書と契約書の記載方法を助言したい方

●セミナープログラム

I 八潮市の下水道管破損に起因する道路陥没事故
I-1 2025年1月に埼玉県八潮市で発生した,下水道管破損に起因する道路陥没事故
I-2 八潮市の道路陥没事故で表面化した,下水道管のメンテナンスに係る新たな課題
I-3 下水道管のメンテナンスに係る,これまでの取り組み方
II 改築工事を含めた包括的民間委託〜他に類を見ない柏市の成功事例
II-1 「柏市公共下水道管路施設包括的予防保全型維持管理業務委託」の概要と特徴
II-2 柏市の第二期5カ年事業の全体的な枠組み
II-3 柏市の要求水準書〜詳細設計業務に関する具体的な記載内容
II-4 柏市の要求水準書〜改築施工業務に関する具体的な記載内容
II-5 柏市の基本契約書〜計画的改築業務(詳細設計業務・改築施工業務)に関する具体的な記載内容
III ウォーターPPPの要件を満たす包括的民間委託〜管理・更新一体マネジメント方式
IV ウォーターPPPの要件を満たす,3つの具体的な取り組み
IV-1 利府町上下水道事業包括的民間委託〜管理・更新一体マネジメント方式
IV-2 三浦市公共下水道(東部処理区)運営事業〜コンセッション方式
IV-3 須崎市公共下水道施設等運営事業〜コンセッション方式
V 技術士協同組合が提案する,自治体の老朽橋梁対策に向けた官民連携方策
V-1 国交省の令和7年度民間提案型官民連携モデリング事業への技術士協同組合からの提案
V-2 技術士協同組合からの提案〜その背景にある課題や問題
V-3 橋梁の更新・補修工事を組み込んだ包括的民間委託〜柏市の要求水準書と契約書を手本とした工事の組み込み方
V-4 橋梁の更新・補修工事を組み込んだ包括的民間委託〜実現により生まれる大きなメリットと効率的な業務実施体制
VI 設計・施工分離発注方式へのこだわりが招いた,国道8号上輪橋インフラメンテナンスの大失敗
VI-1 補修工事を先送りした上輪橋は,通行止めにせざるを得ない程の損傷が発生
VI-2 設計・施工分離発注方式へのこだわりが,問題の根源
◎ 質疑応答

戻るホームへ戻るセミナー