予想的中!
基礎から応用までをわかりやすく,ていねいに指導,完全合格をめざします!!
◎講師: |
綾部 浩 氏
コンクリート主任技士
一級建築士
技術士(建設部門:鋼構造及びコンクリート) |
◎受講料: |
58,000円(消費税込)
※オリジナル+サブテキスト代含む。
サブテキストは「コンクリート主任技士(2025年版)」(建築資料研究社刊)を使用します。 |
|
東京会場 |
オンライン講座 (オンライン講座について) |
日 時 |
第1回:2025年9月13日(土) 10:00〜16:00
・第1回添削問題配布
第2回:2025年10月18日(土) 10:00〜16:00
・第2回添削問題配布 |
第1回:2025年9月20日(土) 10:00〜16:00
・第1回添削問題配布
第2回:2025年10月25日(土) 10:00〜16:00
・第2回添削問題配布 |
会 場 |
機械振興会館・研修室
東京都港区芝公園3-5-8
(東京タワー直前 TEL 03-3434-8211)
(受講券に地図を添付いたします。)
会場地図 |
職場・自宅 全国どこからでも参加できます。
「ZOOM」を使用します。
※アプリをインストールせずブラウザから参加できます。 |
|
 |
 |
※録音・録画・撮影はご遠慮下さい。
●講座の特長と受講のメリット
- コンクリートのあらゆる現象に通じるコンクリートの基礎を再確認します。
- 応用力不足は,実は基礎の理解不足から来ています。
- コンクリート主任技士の資格取得+実務成果アップに繋がる講座です。
●合格者の声
昨年,コンクリート主任技士の講座を受講した,KYです。
本日,合否の発表があったのですが,無事に合格することができました。内容ですが,4択が21/25,小論文の内容も講座の課題論文と似た内容が出まして用意していたものを記述できたので自信がありました。
この講座のお陰で合格することができました。特に2回目の添削問題の小論文がかなり効果があったように思います。
講師の綾部先生にもお礼をお伝えください。ありがとうございました。
●テキスト内容
- <講義A>
- 1.コンクリートの基本
- 2.コンクリートの材料
- 3.コンクリートの性質
- (フレッシュコンクリート・硬化コンクリート)
- ※確認テスト1
- <講義B>
- 4.コンクリートの配合設計
- 5.コンクリートの試験
- 6.コンクリートの製造
- プラントの計画管理
- 7.各種コンクリート
- ※確認テスト2
- <講義C>
- 8.コンクリートの施工
- 8-1 施工計画
- 8-2 運搬・打込み・締固め・表面仕上げ
- 8-3 養生
- ※確認テスト3
- <講義D>
- 9.構造の基礎
- 10.コンクリートのひび割れ・劣化現象と補修補強
- (塩害・凍害・中性化・アルカリシリカ反応・化学的浸蝕)
- <講義E>
- 11.コンクリートに係る環境問題
- (カーボンニュートラル・環境配慮型コンクリート)
- ※確認テスト4
●スクーリングプログラム
-
第1回
東京会場 :9月13日(土)10:00〜16:00
オンライン:9月20日(土)10:00〜16:00
- 10時00分 開始
- 〜挨拶〜
- ・従事している業務内容の確認
- ・コンクリートの製造・設計およびコンサルタント・施工・試験・構造物の維持管理
- 【講義A】
- 1.コンクリートの基本
- 2.コンクリートの材料
- 3.コンクリートの性質(フレッシュコンクリート・硬化コンクリート)
- <確認テスト1>
- 〜昼食休憩〜
- 13時00分〜
- 【講義B】
- 4.コンクリートの配合設計
- 5.コンクリートの試験
- 6.コンクリートの製造
- プラントの計画管理
- 7.各種コンクリート
- <確認テスト2>
- ・質問・応答
-
第2回
東京会場 :10月18日(土)10:00〜16:00
オンライン:10月25日(土)10:00〜16:00
- 10時00分 開始
- 【講義C】
- 8.コンクリートの施工
- 8-1 施工計画
- 8-2 運搬・打込み・締固め・表面仕上げ
- 8-3 養生
- <確認テスト3>
- 〜昼食休憩〜
- 【講義D】
- 9.構造の基礎
- 10.コンクリートのひび割れ・劣化現象と補修補強
- (塩害・凍害・中性化・アルカリシリカ反応・化学的浸蝕)
- 【講義E】
- 11.コンクリートに係る環境問題
- (カーボンニュートラル・環境配慮型コンクリート)
- <確認テスト4>
- ・全体に亘る質問応答
|